![]() | :可愛い姿も台なしのキツい顔 |
可愛いと思いきや、ガラの悪い顔 -キンギョハナダイ-
闘志あふれる魚? -クマノミ-
見かけによらずおとなしい -ウツボ-
全然釣れなくて不満顔? -ミドリフサアンコウ-
可愛いと思いきや、ガラの悪い顔 -キンギョハナダイ- lyretail anthias Pseudanthias swuamipinnis スズキ目 ハタ科 | ||
赤系統の綺麗な色をした魚です。オスとメスでちょっと色や形が違います。オスの方が少し体が大きく、背びれの1番前に当たるところの"芯"(軟条)が長く伸びています。ただし、オスはオス、メスはメスで全く同じ色というわけではなく、個体間でも微妙な違いはあるようです。光の加減によっても見え方は違います。
左下の図では、下側に写っている方がオスです。 |
闘志あふれる魚? -クマノミ- Clark's anemonefish Amphiprion clarkii スズキ目 スズメダイ科 | |
クマノミは、最も知られている魚の1つだと言ってよいと思います。鑑賞用としても有名ですし、イソギンチャクとの共生の話を聞いたことのある方は多いでしょう。 |
見かけによらずおとなしい -ウツボ- moray Gymnothorax kidako ウナギ目 ウツボ科 | |
大きく裂けた口、その中には鋭い歯がのぞき、いかにも壊そうな顔です。どう猛だと思われがちですが、岩の裂け目や穴に潜んでおとなしくしています。 |
全然釣れなくて不満顔? -ミドリフサアンコウ- sea toad Chaunx abei アンコウ目 アンコウ科 | |
水深90m〜130mという深海に住んでいる生き物です。全長30cmに達すると言われていますが、水族園にいるものは15cmくらいと小さいものです。小さいですが、海底に堂々と構え、ふんばる姿はその小ささを感じさせません。口をよく見ると、力一杯への字になっています。ひどく不満げな顔です。 |
| ホーム |
このページのトップ |
| 喜 | 怒 |
哀 | 楽 |
驚 | 細部 |
顔? |
| トピックス |
インフォメーション |