(公財)東京動物園協会が運営する、「会員制度」および「寄付金制度」についてご紹介します。
●会員制度
会員制度
◆東京動物園友の会
東京動物園友の会は、動物園や水族館に興味をお持ちの方によりいっそう野生動物への関心を深めていただく会です。お子さまには動物への関心を育てていただくとともに、生物学や動物学に興味のあるおとなの方にもご満足いただける、さまざまな情報をお届けします!
- ☆会誌をお届け(どうぶつと動物園、ZOO! どーぶつえんしんぶん)
- ☆動物園や水族園ほか都立公園の入園料割引
- ☆園内のギフトショップやフードショップの割引
- ☆観察会や見学会などの催し物の開催

上野動物園見学会のようす

磯の生物観察のようす

一般向けとジュニア向けの会誌
寄付金制度
みなさまからの寄付金などを資金として、野生生物保全活動の支援や教育普及活動に取り組んでいます。
動物園における飼育環境の改善や生息域外での保全活動のみならず、生息域内で活動する個人や団体も支援しています。
動物園における飼育環境の改善や生息域外での保全活動のみならず、生息域内で活動する個人や団体も支援しています。
◆動物園サポーター
動物園や水族園を応援してくださる「動物園サポーター」を募集しています!ご支援金は遊具類の設置やえさの購入など、飼育環境を充実させるために使用します。
また、サポーター限定の催し物「サポーターズデイ」を各園で開催しています。
- ☆サポーター登録証をお届け
- ☆入園券や年間パスポートを進呈
- ☆限定「サポーターズデイ」にご招待
- ☆園内のギフトショップやフードショップの割引
- ☆メールマガジン「ズー・エクスプレス」を配信(ご希望の方)
- ☆園内と当ウェブサイトへのお名前の掲載(ご希望の方)

遊具類の設置など飼育環境の充実

展示場の改修例

「サポーターズデイ」のようす
◆ジャイアントパンダ保護サポート基金 (SAVE the PANDA パートナーズ)
絶滅の危機にあるジャイアントパンダの保護を目的とした基金です。ジャイアントパンダの国際シンポジウムなどの研究発表会や上野動物園における飼育環境の向上、国際的な繁殖研究所プロジェクトの支援に役立ててまいります。
- ◇募金は郵便振替および上野動物園内の募金箱で受け付けています
- ◇「SAVE the PANDA パートナーズ」の方はお名前を刻印したプレートを上野動物園内に掲示します
※ | 現在、西園「パンダのもり」のプレート掲出場所が満杯となっています。これからお申し込みいただく方につきましては、東園の総合案内所にプレートを掲出しております。「パンダのもり」掲出場所に空きが出しだい、順番に移動していきます。 |

園内掲示プレート

「パンダのもり」飼育環境の充実 洞穴設置

中国パンダ保護研究センターのジャイアントパンダ
◆東京動物園協会野生生物保全基金
環境問題の深刻化により、危機的な状況にある数多くの野生生物の保全を目的とした基金です。寄付金を基に、保全活動や研究活動に取り組む団体や個人へ積極的に支援しています。
また、活動報告講演会などを通じて活動の価値や意義を多くの人に伝えることも目的としています。

希少鳥類における域外保全の推進にむけた繁殖生理生態の解明-ライチョウとハシビロコウを中心に(2021)

トウキョウトガリネズミの繁殖生態に関する研究(2021)

ボルネオオランウータンのメスの妊娠・出産と果実生産量に関する基礎的研究(2019)
会費・寄付金、特典など
区分 | 東京動物園友の会 | 動物園サポーター | ジャイアントパンダ 保護サポート基金 |
東京動物園協会 野生生物保全基金 |
---|---|---|---|---|
制度 | 会員組織制度 | 寄付金制度 | 寄付金制度 | 寄付金制度 |
事業内容 |
|
|
|
|
会費・寄付金 | ◆年会費 一般:2,000円 ジュニア:1,000円 |
◆個人サポーター 大人:1口 10,000円 大学生以下:1口 5,000円 中学生以下:1口 500円 ◆法人・団体サポーター 1口 50,000円 |
◆SAVE the PANDAパートナーズ 個人:20,000円以上 企業・団体:50,000円以上 |
条件なし
※クレジットカードや決済アプリでは、入力金額に下限額および上限額があります。 |
登録期間 | 1年間 | 1年間 | 2年間 | 1年間 |
特典 |
|
|
|
|
リンク | >詳細はこちら | >詳細はこちら(上野) >詳細はこちら(多摩) >詳細はこちら(葛西) >詳細はこちら(井の頭) |
>詳細はこちら | >詳細はこちら |