1958-2008 50th Anniversary
TAMA ZOO
多摩動物公園開園50周年1958-2008 50th Anniversary
TAMA ZOO
多摩動物公園開園50周年
多摩動物公園は、今年(2008年)の5月5日で開園50周年を迎えました!
今年一年、さまざまなイベントをお送りします。
くわしくは、イベントタイトルをクリックしてください。
多摩動物公園について
 多摩動物公園が開園したのは、1958年(昭和33年)5月5日です。戦後に娯楽施設として人気を誇った上野動物園の混雑を緩和すること、動物の自然な生態を見せること、動物の繁殖等を目指すことを目的として計画され、建設されました。

 展示は当初、アジア産の動物が中心でしたが、その後、北側に敷地を拡張し、アフリカ園が誕生しました。ここに完成したライオンバス(1964年)は、世界初の試みです。また、1961年以来、チョウやバッタの展示に始まる充実した昆虫展示は、多摩動物公園の注目すべき特徴です。

 繁殖を目的とした多摩動物公園では、トキ、ニホンコウノトリ、キリン、チンパンジー、オランウータンなど、飼育下での繁殖に成功し、保全活動にも大きく寄与しています。2006年には「野生生物保全センター」も設立されました。

 大きな動物だけでなく、昆虫、そしてモグラやネズミといった小動物まで、さまざまな動物を、緑豊かな広々とした敷地の中で観察することのできる多摩動物公園。50周年を迎え、さらなる発展を目指しています。
多摩動物公園は、今年(2008年)の5月5日で開園50周年を迎えます!
今年一年、さまざまなイベントをお送りします。
くわしくは、イベントタイトルをクリックしてください。
多摩動物公園開園50周年記念のイベント 2008年05月11日更新
2008年5月〜2009年3月(スタンプ帳の配布は2008年5月8日〜5月31日)
「月間動物」スタンプラリー
  ──毎月変わる「月間動物」。全部集めると特別賞プレゼント!
2008年12月28日(日)まで(4月10日から開催中)
「多摩動物公園のあゆみ展」
  ──50年をパネルや案内図、印刷物や思い出の品々で振り返ります
2008年5月18日(日)
講演会「歴代園長だけが知る多摩動物公園」
  ──多摩動物公園の歴史と未来を語る講演会。申込受付終了しました
2008年5月10日(土)から6月1日(日)の土曜日と日曜日(計8日)
開園50周年記念「スタンプラリー」
  ──多摩動物公園と京王多摩動物公園駅隣の「京王れーるランド」でスタンプラリー
2008年5月5日(月・祝)
作家のC.W.ニコルさん、一日園長に! 園長との公開対談を聞きにきませんか
  ──終了しました
2008年5月5日(月・祝)
臨時列車「Tama Zoo Train 50周年記念号」参加者募集
  ──終了しました
2008年5月1日(木)
開園50周年式典開催、常陸宮殿下同妃両殿下ご臨席
  ──盛大に開催しました
2008年3月15日(土)〜4月6日(日)
「こども絵画 京王線ヘッドマークコンテスト」作品募集
  ──募集終了。入選決定のおしらせはこちら
多摩動物公園のあゆみ
  多摩動物公園 社会
1958年
 (昭和33)
5月5日、開園 東京タワー完成
1959年
 (昭和34)
第1回写生画コンクール開催 黒部トンネル開通
1960年
 (昭和35)
第1回サマースクール開催 池田内閣「所得倍増計画」発表
1961年
 (昭和36)
昆虫実験室開設 有人衛星ガガーリン地球一周に成功
1964年
 (昭和39)
キリン初繁殖/ライオンバス運行開始 京王電鉄多摩動物公園動物公園線開通
1966年
 (昭和41)
バッタとチョウの温室オープン ザ・ビートルズ日本武道館公演
1969年
 (昭和44)
昆虫園本館オープン/夜行性動物展示開始 アポロ11号月面着陸成功
1973年
 (昭和48)
シンボルマークがライオンに決定 第1次オイルショック
1974年
 (昭和49)
新動物病院完成 国立博物館モナリザ展開催
1978年
 (昭和53)
チンパンジー放飼場に人工アリ塚設置 サンシャイン60完成
1981年
 (昭和56)
モウコノウマ初来日 ヤンバルクイナ発見される
1984年
 (昭和59)
コアラ初来日、コアラ舎オープン 日本人の平均寿命、世界一に
1987年
 (昭和62)
キリンの累代繁殖に対して第1回古賀賞受賞 国鉄分割民営化
1988年
 (昭和63)
ニホンコウノトリ初繁殖/昆虫生態園オープン 東京ドーム完成
1989年
 (平成元年)
コアラ初のブリーディングローンで東山動物園に貸与 葛西臨海水族園オープン
1991年
 (平成3)
アジアの山岳展示施設オープン 東京都庁舎、新宿に移転
1992年
 (平成4)
シルバーシャトルバス運行開始 学校週5日制スタート
1993年
 (平成5)
ウォッチングセンター完成 皇太子殿下ご成婚
1996年
 (平成8)
ソデグロヅルとクロツラヘラサギ初繁殖 携帯ゲーム「たまごっち」発売
1997年
 (平成9)
ゴールデンターキンとニホンイヌワシ初繁殖 東京湾アクアライン開通
1998年
 (平成10)
アフリカゾウ初繁殖 しし座流星群33年ぶりの接近
1999年
 (平成11)
ニホンコウノトリ3世のひな誕生 佐渡トキ保護センターでトキの人工繁殖成功
2000年
 (平成12)
クロツラヘラサギの人工孵化成功 多摩都市モノレール全面開通
2002年
 (平成14)
昆虫館本館リニューアルオープン サッカーW杯日韓共同開催
2005年
 (平成17)
オランウータン舎オープン つくばエクスプレス線開通
2006年
 (平成18)
野生生物保全センター開設 冥王星が惑星から除外される
2007年
 (平成19)
佐渡トキ保護センターからトキ4羽来園 月探査衛星「かぐや」打ち上げ成功
2008年
 (平成20)
開園50周年/アジアの沼地オープン  
ページTOPへ↑
閉じる