
多摩動物公園では、2015年8月の土曜日・日曜日およびお盆期間に、開園時間を3時間延長し、
「サマーナイト@TamaZoo 2015──ゆったりのんびり夜の動物園」を開催します!
◎開園時間を延長する日
2015年8月
1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・13日(木)・14日(金)・15日(土)・
16日(日)・22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日)
◎延長時間
20時まで(入園は19時まで)
※園内が大変広く、また夜間開園に伴う動物への影響を考慮し、17時以降は一部のエリアを閉園します。
※期間中は、ライオンバスを18時まで運行します(最終発券17時55分)。なお、バス延長運行に伴う動物の展示準備のため、16時以降は一時的に動物がご覧いただけない時間があります。(この間はバスの運行も中止します。)
 |  |
幻想的な雰囲気の夜のキリン | ライトアップされた夜のサル山 |

夕暮れのライオンバス
◎内容
日が暮れゆく園内で、普段見られない夕暮れから夜の動物たちのようすをご覧ください。各動物の放飼場の一部はほのかに明るく照らします。サバンナ放飼場で休むキリンを眺めながら、お食事やビールをお楽しみください。
※夜間開園のため、室内展示や展示場所、展示個体・展示時間を限定する場合があります。
※動物の体調によっては早めに展示を終了または中止する場合があります。
◎ご覧になれない動物や施設
【アフリカ園】
シマウマ・シロオリックス・ダチョウ
【アジア園】
トキ舎・育雛(いくすう)舎・ツキノワグマ、スイギュウ
【オーストラリア園】
ワラビー・ワラルー・ワライカワセミ
◎観覧終了の時間
【アフリカ園】
アフリカゾウ:土曜日19時30分(17時以降は室内展示)
日曜日と8月13日・14日は18時30分
【アジア園】
シロテテナガザル:18時
ウォークインバードケージ:17時50分
インコ:8月15日までは18時30分、8月16日以降は18時
その時刻以降は室内展示となりますので、ガラス越しにご覧ください
シフゾウ:19時
【昆 虫 園】
昆虫園本館:19時45分閉館(入館は19時30分まで)
昆虫生態園:16時45分閉園(入館は16時30分まで)
※上記以外の動物は、概ね20時まで展示しますが、動物の健康管理の都合上、早めに寝小屋に入る場合があります。
夜間開園日の主なイベント
※特に記載の無いものは雨天決行ですが、天候により開催場所を変更する場合があります。
※動物の体調等により、中止や実施時間を変更する場合があります。
サンセットアカデミー
今年の夏は、夏休みの宿題に役立つような講演会や飼育係のスペシャルトーク、科学映画の上映や昆虫教室など、主に動物ホールを舞台に日替わりでイベントを実施します。名づけて「サンセットアカデミー」。たくさんの講座をご用意していますが、一部を除いて事前申込は不要です。たくさんの参加をお待ちしています!
①オープニング講演会「しっぽがない!」
私たちヒトにはしっぽはあるの?コアラにはしっぽがあったかな?
科学月刊誌「たくさんのふしぎ」2015年8月号『しっぽがない!』の著者が、そんな動物たちのしっぽの不思議についてお話しします。講演会の後は、はく製や骨格標本などを間近でご覧いただけるハンズオンもおこないます。
日時:8月1日(土) 16時~17時(ハンズオンは18時まで)
場所:ウォッチングセンター 動物ホール
講師:犬塚則久(古脊椎動物研究所) |  月刊「たくさんのふしぎ」 |
②昆虫教室「セミのぬけがらを探してみよう!」「夏の鳴く虫を観察しよう」
園内あちこちでたくさんみつかるセミのぬけがら。ぬけがらからわかるセミの種類判別法も教えます。この時期に鳴いている夏の鳴く虫も一緒にご紹介します。
日時:8月2日(日) 16時~18時
場所:ウォッチングセンター内エントランス
③科学映画の上映と講演会「ニホンイヌワシ 森林の国に生きる」
イヌワシが自然の中で子育てをする貴重なようすを撮影した科学映画「ニホンイヌワシ 森林の国に生きる」を上映後、撮影者の方から撮影時の苦労話などをお聞きします。
日時:8月8日(土) 16時~18時
場所:ウォッチングセンター 動物ホール
講師:Core・T・9(映画製作者)
協力:特定非営利活動法人 地球映像ネットワーク |  科学映画「ニホンイヌワシ森林の森に生きる」より |
④スペシャルトーク「ヤマアカガエルの一生」
7月2日より開催中の特設展示「カエル学にゅうもん」にちなみ、多摩動物公園の自然の中にも生息しているヤマアカガエルの一生についてお話しします。
日時:8月9日(日) 16時~17時
場所:ウォッチングセンター 動物ホール
⑤国際テナガザル年記念スペシャルトーク「シロテテナガザル」
日時:8月13日(木) 16時~16時40分
場所:ウォッチングセンター 動物ホール |  今年生まれたシロテテナガザルの親子 |
⑥スペシャルトーク「カラスのお話」
私たちが日ごろなかなか知ることのできないカラスの生態と付き合い方をご紹介します。
日時:8月14日(金) 16時~17時
場所:ウォッチングセンター 動物ホール
⑦東京都埋蔵文化財センター共催企画「親子で学ぼう!人間と動物のつながり──縄文人のくらしを探る」
縄文人にとって身近にいる動物は大切な食料であり、おそれや尊敬の対象でした。動物の姿が描かれた縄文土器や夕暮れ時の動物たちのようすを見ながら、現代とはちがう縄文人のくらしや動物とのかかわりに思いを馳せてみてください。
日時:8月15日(土)(事前申込制)
定員:小学4年生以上の子どもと保護者15組
(申込多数の場合は抽選)
場所:東京都立埋蔵文化財調査センターと多摩動物公園
※申込方法など詳しくはこちらのお知らせをごらんください。 |  チラシ |
⑧科学映画の上映とスペシャルトーク「シロフクロウの子育て」
科学映画「シロフクロウ~北の女王~」の上映に続き、多摩動物公園の飼育担当者がシロフクロウについてお話しします。
日時:8月16日(日) 16時~18時
場所:ウォッチングセンター 動物ホール
協力:特定非営利活動法人 地球映像ネットワーク |  科学映画「シロフクロウ~北の女王~」より |
⑨(公財)日本自然保護協会共催 講演会「イヌワシの舞う日本の森を未来へ」
群馬県みなかみ町北部、新潟県との県境に広がる赤谷の森で、生物多様性の復元と持続的な地域づくりを進める取り組みをおこなっているAKAYAプロジェクト。このプロジェクトの一環として、イヌワシなどの猛禽類の保護をおこなっている方々のお話です。
日時:8月22日(土) 16時~17時30分
※講演後飼育担当者がイヌワシガイドをおこないます
場所:ウォッチングセンター 動物ホール
講師:山﨑亨(アジア猛禽類ネットワーク代表)
出島誠一(公益財団法人日本自然保護協会 自然保護部)
⑩葛西臨海水族園の移動水族館がやってくる!
葛西臨海水族園の移動水族館がやってきます。磯の生き物とのふれあい体験を通して、葛西臨海水族園の職員が体のつくりやくらしをわかりやすくお話しします。
日時:8月23日(日) 16時~18時
場所:ウォッチングセンター 動物ホール
◎移動水族館については、こちらのページをご覧ください。
|  磯のいきものとのふれあい |
⑪ライオン飼育経験者座談会
多摩動物公園のライオン飼育経験者が、ライオンについて座談会方式で語ります。
※ライオンバスさよならイベントの1つです(詳細はこちら)。
日時:8月29日(土) 16時~17時
場所:ウォッチングセンター 動物ホール |  今年生まれたライオンの赤ちゃん |
⑫昆虫教室「秋の鳴く虫教室」
夏もそろそろ終わりかけてくるこの時期は、秋に鳴く虫をご紹介します。
日時:8月30日(日) 1回目 16時~16時30分
2回目 17時~17時30分
場所:ウォッチングセンター 動物ホール
コウモリを観察しよう!
ライオン園の上空を飛ぶ野生のアブラコウモリを観察します。また、コウモリの飾りをつけて記念撮影ができるブースを設置します。
日時:各土曜日18時~18時40分前後より約30分間
日没後15分~30分位に良く見られますので毎回実施時間が変わります。
実施時間は当日園内放送でお知らせします。
※雨天中止
場所:アフリカ園サファリ橋
モルモットとおともだち
かわいいモルモットを抱っこしたりさわったり、ふれあい体験ができます。
日時:毎週日曜日 18時30分~19時30分 10分毎の入替制 (整理券の配布:17時30分~)
※雨天中止
場所:どんぐり広場
定員:整理券は各回20枚(付き添いの方は整理券不要で一緒にお入りいただけます)
※日中のモルモットのふれあいは健康管理のため9月18日(金)までお休みします。
虫となかよし
いろいろな虫にさわって、昆虫たちの不思議を体験してみよう!
日時:8月13日(木)~16日(日) 17時30分~18時30分
場所:場所昆虫園本館昆虫ホール
 |  |
モルモット | 虫となかよし |
アフリカゾウ放飼場探検
日ごろアフリカゾウがすごしている屋外の運動場。サマーナイト@TamaZoo 2015では、下記の日程で運動場に入ることができます(もちろんアフリカゾウはいません)。
日時:8月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)、29日(土)
18時30分~19時30分
※雨天中止
場所:アフリカゾウ舎
動物の氷彫刻
動物などをモチーフに氷の彫刻を作ってもらいます。見ているだけで涼しくなること間違いなし! どなたでもご覧になれます。
日時:8月15日(土)
14:00彫刻実演開始 17:00完成予定
※雨天時は16日(日)に延期
場所:カンガルー広場(森のビアガーデン内)
旧類人猿舎公開
かつてゴリラやチンパンジー、オランウータンを飼育していた動物舎のようすを、東京動物園ボランティアーズのドーセントグループスタッフがご案内します(動物はいません)。
日時:8月8日(土)、22日(土)
18時~19時30分(入場は19時15分まで)
場所:アフリカ園旧類人猿舎
動物イルミネーション
ゾウやキリンなどの輝くLED動物イルミネーションが「昆虫坂」でみなさんをお出迎えいたします。
日時:全日18時~20時
場所:昆虫坂
 |  |
旧類人猿舎で飼育舎の裏側公開 | 動物イルミネーション |
飲食施設・ギフトショップの営業
飲食施設、ギフトショップの営業時間を延長します。臨時のビアガーデンもオープンしますので、見学の合間に、ご家族お揃いでご利用ください。
◎アフリカ園レストラン(カレー・生ビールなど)
営業時間:10時~19時50分(ラストオーダー19時30分)
◎コアラ下売店(お食事・生ビールなど)
営業時間:9時30分~19時50分(ラストオーダー19時30分)
◎コアラ下売店向かいのカンガルー広場にてビアガーデンがオープン!(雨天中止)
営業時間:16時30分~19時50分(ラストオーダー19時30分)
◎ズーカフェ/ウォッチングセンター内(軽食・生ビールなど)
営業時間:9時30分~19時50分(ラストオーダー19時30分)
◎ギフトショップ・コレクション/正門(おみやげ品販売)
営業時間:9時30分~20時
ベビーカーの貸出について
貸出時間:9時30分~19時(返却は20時まで)
料金:1日500円
「サマーナイト@Tama Zoo」にご来園のみなさまへのお願い
- 動物のフラッシュ撮影は、ご遠慮ください。
- 昆虫園での虫除け用品の使用は、ご遠慮ください。
- 懐中電灯などの照明類は、動物には向けず、足元を照らすためにのみご利用ください。
- 動物園に駐車場はありません。近隣の駐車場は混雑が予想されますので、公共の交通機関をご利用ください。
- 動物展示やイベント等は、動物の状況や天候などにより、展示予定や会場が変更または中止になることがあります。
(2015年07月09日)
◎特設ページのご案内
──都立動物園・水族園の2015年夏のイベント情報[夜間開園、観察会、特設展、ビアガーデンなど]──
(上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園)

特設ページ「東京の夏を動物園・水族園で楽しもう2015」