ニュース
アズマヒキガエルが産卵!
 └─井の頭 2010/12/10

 2010年12月7日、井の頭自然文化園水生物館で展示しているアズマヒキガエルが産卵しました。水槽内で初めて産卵が確認されたのは今年1月です(産卵の記事はこちら)。

 それから1年経たずに本格的な冬を前にして2度目の産卵が始まったのです。水槽の中では、現在4ペアできており、あぶれたオスがペアの妨害をするようすも見られます。

 アズマヒキガエルは、都内の池などで、ふつう2月から3月に産卵します。これは、1年でもっとも寒い時期が過ぎ、ほんの少し暖かくなるころにあたります。

 今年1月に水槽で産卵したときは、水槽内の温度がもっとも低くなった後、少し上がったころに産卵が見られました。

 しかし今回は、これからどんどん寒くなっていく時期です。何がきっかけとなり産卵したのでしょう。水生物館周辺の野生のアズマヒキガエルの産卵は、もちろんまだ観察されていません。産卵に至る条件などまだ分からないことが多くあります。

 ヒキガエルの産卵は、ふつう1週間程度で終わってしまいます。この機会にぜひお見逃しなく!

〔井の頭自然文化園水生物館飼育展示係 児玉雅章〕

(2010年12月10日)



ページトップへ