「タッチンフィーリン」は2020年12月25日をもって終了しました。くわしくはこちらのページをご覧ください。
葛西臨海水族園の「タッチンフィーリン」は、サメやエイを間近に観察し、直接さわることで、サメやエイの体のつくりやくらしを学び、「生きている」ことを実感できるコーナーです。
「タッチンフィーリン」では、団体向けのプログラムもおこなっています。団体プログラムは1回20分、定員およそ30名で事前申込制です。お申込方法などは、以下の詳細をご覧ください。
なお、団体プログラム実施以外の時間帯は、クラス単位でのご利用はできません。
1.団体プログラム詳細
内容
解説を聞きながら、サメやエイをじっくり観察し、直接さわってその体のつくりを感じる教育プログラムです。
サメやエイのなかまは、ひれのつき方やえら、うろこの構造など、それ以外の魚とは大きく異なる独特な体のつくりをしています。サメやエイについての新しい発見と驚きをとおして、海の生き物へのさらなる興味につなげることをねらいとしています。
なお、引率者の方に観察のお手伝いをお願いする場合もありますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
展示生物
ネコザメ、イヌザメ、ホシエイ(健康管理のために種類を変更する場合があります)
所要時間・定員・対象
1回20分、定員30名程度(保護者や引率者を含む)、4歳以上
申込方法
① 次の時間帯から希望の実施時間をお選びください。
| 1回目 | 2回目 | 3回目 (平日のみ) | 4回目 | 5回目 | 6回目 | 7回目 |
---|
実施時間 | 9:50〜 10:10 | 10:10〜 10:30 | 10:30〜 10:50 | 12:00〜 12:20 | 12:20〜 12:40 | 12:40〜 13:00 | 13:00〜 13:20 |
※なお、夏休み期間は9:50、10:10(全2回)のみ実施します。
② 実施希望日の2週間前までに電話もしくは直接ご来園のうえ、お申し込みください。
土・日・祝日は実施できない場合があります。実施希望の際はご相談ください。
③ 参加当日は開始5分前に「タッチンフィーリン」コーナー前に参加者全員でお集まりください。
※水族園正門からタッチンフィーリン開催場所まで、おとなの方でも徒歩15分かかります。
余裕をもってお越しください。遅れた場合は、参加できませんのでご注意ください。
※屋外コーナーのため、天候によりプログラムを実施できない場合があります。
※悪天候の場合はキャンセルが可能です。キャンセルの際はなるべく早めに問い合わせ先まで
必ずご連絡ください。
※生き物の健康状態などにより、プログラムを変更・中止する場合があります。
【連絡先・問合先】葛西臨海水族園 教育普及係 電話:03-3869-5152(代表)
2.一般プログラム(団体プログラム実施時間以外)
団体プログラム実施時間以外の時間帯には、一般向けプログラムを開催しています。1回15分、定員30名。整理券制です。
詳しくはこちらのお知らせをご覧ください。

タッチンフィーリン開催場所と整理券配布場所
(2016年10月22日)
(2018年05月17日:更新)
(2019年01月18日:2019年4月1日からの開催時間変更について追記)
(2019年04月15日:2019年4月1日からの開催時間などに更新)
(2020年12月26日:「タッチンフィーリン」終了について追記)
 |
|