催し物
2025年9月のイベント予定
 └─ 2025/08/28
※猛暑日には中止になることがあります。

みてみてえさの時間だよ
 動物たちがどんなえさを食べているか、じっくり観察してみませんか? 飼育係のお話も聞けるかもしれません。

実施予定はこちら(PDF)をご覧ください。

※動物の体調管理などの都合により、予告なく中止や変更をする場合がありますので、ご了承ください。


飼育係のいきものガイド
実施日  毎週日曜日/毎月第4土曜日
※動物の体調管理などの都合により、中止・変更となる場合があります。


いきもの広場であそぼう
日時 第2・4日曜日
    2025年9月13日(日)、28日(日)
    10時45分~11時15分

※東京都(本土部)に熱中症警戒アラートが発令された場合には中止します。

場所 動物園(本園)いきもの広場

内容
 「いきもの広場」の中を探検しながらスタッフと一緒に生きものを探してみましょう(詳細はこちら)。


動物解説員によるガイドツアー
日時 定例:第1・3土曜日/第2・4日曜日
    2025年9月6日(土)、14日(日)
    20日(土)、28日(日)


※テーマ、実施時間、集合場所は当日に正門・総合案内看板と七井門催し物看板にてお知らせします。


学芸員による彫刻園ギャラリートーク
日時 第2土曜日/第3日曜日
    2025年9月13日(土)11時~
    21日(日)13時30分~


※集合場所は当日に正門・総合案内看板と七井門催し物看板にてお知らせします。


おはなし会
日時 第1土曜日
    2025年9月6日(土)
    13時30分〜


場所 動物園(本園)資料館1階 絵本コーナー

内容
 いろいろな動物たちが登場する絵本や紙芝居を使ったおはなし会です。おもに未就学児から小学校低学年のお子さんを対象とした楽しいおはなしをご用意いたします。


ボランティアによる紙芝居
日時 第2・4土曜日
    2025年9月13日(土)、27日(土)
    11時~11時30分

※東京都(本土部)に熱中症特別警戒アラートが発令された場合には中止します。

場所 動物園(本園)資料館2階 集会室


ボランティアによるヤマドリガイド
日時 第2土曜日・第3日曜日
    2025年9月13日(土)、21日(日)
    13時30分~14時30分

※東京都(本土部)に熱中症警戒アラートが発令された場合には中止します。

場所 動物園(本園)ヤマドリ舎前


ボランティアによるヤマネコガイド
日時 第2土曜日・第3日曜日
    2025年9月13日(土)、21日(日)
    13時30分~14時30分

※東京都(本土部)に熱中症警戒アラートが発令された場合には中止します。

場所 動物園(本園)ヤマネコ舎前


ボランティアによるボトルウォッチング
日時 第3土曜日
    2025年9月20日(土)
    13時30分~14時30分

※東京都(本土部)に熱中症警戒アラートが発令された場合には中止します。

場所 水生物園(分園)水生物館前


ボランティアによる糸つむぎ
日時 第4日曜日
    2025年9月28日(日)
    14時~15時

    ※時間内にお越しください。
※東京都(本土部)に熱中症特別警戒アラートが発令された場合には中止します。

定員 各回40名

場所 動物園(本園)資料館2階 集会室

内容
 飼育しているヒツジから刈り取った毛を使って、毛糸をつくってみましょう。できた毛糸はお持ち帰りいただけます。


モルモットと夏祭り
日時 2025年9月5日(金)、7日(日)
   10日(水)
   13時30分~14時30分

   ※時間内にお越しください。

場所 動物園(本園)資料館2階 集会室
内容
 モルモットのことを、観察しながら楽しく学べるお祭りを開催します。
 参加すると各コーナーでスタンプをもらえます。3つすべて参加すると、ゴールでくじ引きに参加ができます

●うちわ作りコーナー
 モルモットの線画が描かれた紙のうちわに、実物のモルモットのからだの模様を同じように描きましょう。よく観察して色をぬってね。

●つりコーナー
 たくさんのモルモットの写真の中から、実物のモルモットの写真をつりあげましょう。モルモットの色や毛の特徴をよく見てさがしてね。

●わなげコーナー
 モルモットにまつわるクイズを出題します。正解だと思う番号に輪(わ)を投げよう!モルモットについて楽しく学びましょう。

●ゴール
 スタンプを3つ集めると、「モルモットキーホルダー」か「モルモット缶バッチ」のいずれかが当たるくじを引くことができます。

(2025年08月28日)


ページトップへ