上野動物園・携帯端末情報サービス
ご利用案内
貸出機器 専用の携帯端末(ユビキタス・コミュニケータ)計90台を無料でお貸しします。
*雨天時は貸出を中止する場合があります。
*音声は内蔵スピーカーかイヤホンで聞くことができます。
利用時間 9:30~16:30(貸出は16:00まで)
利用範囲 上野動物園全域
貸出場所 携帯端末貸出カウンター
(東園総合案内所1階、および、西園池之端門前)
*機器の貸出と利用についてのご案内をしています。返却も同じ場所です。
*貸出の際、住所・氏名・電話番号のご記入をお願いしています。
*バッテリーの電力不足の際は、貸出カウンターで交換いたします。
*利用後は貸出カウンターにご返却ください。
貸出予約 貸出の事前予約も受け付けています。
利用希望日の2日前までに、ファックスかEメールで参加希望日時(第3希望まで)、
参加人数と使用台数、代表者の氏名と連絡先(住所、電話番号、FAX番号、Eメール)
を明記してお送りください。後日、係員からご連絡いたします。
係員からの連絡後に予約成立となりますのでご注意ください。

※いただいた個人情報は厳重に管理し、利用登録および使用機器管理のためにのみ使用いたします。また、携帯端末が返却され次第、安全な方法で廃棄します。

  FAX:03-3821-2493      Eメール:uc@tokyo-zoo.net

件名に「携帯端末利用申込」と明記してください。

お問合せ 携帯端末利用案内専用電話:090-4050-2589

(この専用電話は開園時間中のみ対応しています)


1. 「ユビキタスコミュニケータ」は、ストラップで首から下げてご使用ください。
2. 動物舎の近くの「ICタグ」「マルチレシーバ」をかざしてください。ユビキタスコミュニケータの画面に情報が表示されます(かざす前に自動的に情報が表示されるエリアもあります)。
3. 画面はタッチパネルです。画面を直接触って操作してください。
4. 「ホームボタン」を押すと、最初の画面(ホーム画面)に戻ります。ホーム画面では、コースの設定や言語の変更ができます。また、画面内の「トイレボタン」を押すと、最後に情報を取得した動物舎に近いトイレをご案内します。
5. 「停止ボタン」を押すと、前の画面に戻ります。動画や音声再生中に「停止ボタン」を押した場合は、再生が停止されます。
◎園長や飼育係のお話、動物の豆知識など、とっておきの情報が写真や動画、音声などで楽しめます! 眺めているだけではわからない、動物たちのヒミツがわかるはず。この機会にぜひご利用ください。

携帯端末は精密機械です。取り扱いには注意してください。なお、防水加工は施してありませんので、雨や飲み物などがかからないようにご注意ください。
激しくぶつけたり、水にぬれたりした際は、使用を中止し、案内カウンターにご返却ください。
バッテリーは通常約4時間使えますが、ご利用方法によっては4時間もたない場合もあります。その場合は、上記貸出カウンターにお越しください。バッテリーを交換いたします。

*利用状況により、16:00前に貸出を終了する場合もあります。


ジャイアントパンダ→インドライオン→スマトラトラ→ニシローランドゴリラ→タンチョウ→ニホンツキノワグマ(クマたちの丘)→アジアゾウ→ニホンザル
ニホンキジ→レッサーパンダ→トキイロコンドル→閑々亭→ミナミコアリクイ→バードハウス→ワライカワセミ→ヘビクイワシ→アフリカクロトキ→マレーグマ(クマたちの丘)→プレーリードッグ→アメリカバク・カピバラ
園内8か所にいる絶滅危惧種の動物をご案内します。画面の案内にしたがって進んでください。自動的に情報が表示されます。
ライチョウ→アカガシラカラスバト→アジアゾウ→インドライオン→スマトラトラ→ニシローランドゴリラ→夜の森→ツル類
イリエワニ(両生爬虫類館)→アイアイ→ワオキツネザル(アイアイのすむ森)→ホフマンナマケモノ→ハシビロコウ→ハダカデバネズミ(小獣館)→コビトカバ
オーストラリアハイギョ→ガラパゴスゾウガメ→アミメニシキヘビ(両生爬虫類館)→オカピ→キリン→ヒガシクロサイ→小獣館→コビトマングース→トビウサギ(小獣館)→ワオキツネザル→フォッサ→ハイイロジェントルキツネザル(アイアイのすむ森)
テーマは「ひづめをもつ動物たちのあしの秘密」。西園の青いICタグをたどって、じっくり観察してください。 オカピ→キリン→サイ→カバ→シマウマ
日本で見られる動物を、東園から西園へめぐるコースです。
カラスバト→ニホンキジ→アカガシラカラスバト→オオタカ→オジロワシ・オオワシ→マナヅル→タンチョウ→ケリ→エゾヒグマ→ホンドギツネ→ニホンツキノワグマ→ホンドタヌキ→ハクビシン(クマたちの丘)→ニホンザル→オリイオオコウモリ(小獣館)→オオサンショウウオ(両生爬虫類館)
東園から西園へ、サルの仲間をめぐるコースです。
シロテテナガザル→ニシローランドゴリラ(ゴリラ・トラの住む森)→アビシニアコロブス・ジェフロイクモザル→シロガオサキ(サル舎)→ニホンザル→ワオキツネザル→クロキツネザル→エリマキキツネザル→アイアイ→ハイイロジェントルキツネザル(アイアイのすむ森)
上野動物園トップページへ