葛西臨海水族園では、日本板鰓類研究会との共催により、
第2回「日本板鰓類(ばんさいるい)研究会フォーラム──サメ・エイの世界にようこそ」を開催します。
板鰓類研究者による最新のサメ・エイ研究についての講演や、サメ好きな小・中学生による自由研究の発表、子どもたちとサメ・エイ研究者たちとのトークセッションなど、子どもから大人まで楽しめる内容です。奮ってご参加ください。
 | |  |
チラシ表面 | チラシ裏面 |
(PDFダウンロードはこちら)
研究者による最新のサメ・エイ研究事例
日時 2016年12月4日(日) 10時〜12時
場所 本館2階「レクチャールーム」
内容
(1)サメ研究の自分史(仮)
仲谷 一宏 氏(
日本板鰓類研究会会長)
(2)サメ研究の最前線:サメの繁殖生態
佐藤 圭一 氏(
一般財団法人沖縄美ら島財団総合研究センター)
その他、水族園スタッフがサメ飼育の取組みについてもお話しします。
対象 高校生以上
定員 80名
応募方法 Eメールで以下のとおりお申し込みください。
same@tokyo-zoo.net 宛に、
件名を「サメ研究事例」とし、本文に参加者の氏名(ふりがな)・学年(または年齢)・性別・住所・電話番号を記入してお送りください。
お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netからEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
【締 切】 2016年11月24日(木)送信分まで有効
※募集終了しました。
※応募者多数の場合は抽選を行い、当落にかかわらずお知らせします。
世代を超えたサメ話
日時 2016年12月4日(日) 13時〜15時30分
場所 本館2階「レクチャールーム」
内容
研究者によるサメのお話、小・中学生による研究の発表やサメ・エイ研究者とのトークセッション、小・中学生からサメ研究者への質問タイム、研究者によるサメ標本の解説など
対象 小学3年生~中学3年生
※保護者の方は本プログラムに参加できません。
ただし、付き添いの保護者1名は無料で入園できますので、園内を見学してお待ちください。
定員 40名
応募方法 Eメールで以下のとおりお申し込みください。
same@tokyo-zoo.net 宛に、
件名を「サメ話」とし、本文に参加者の氏名(ふりがな)・学年(または年齢)・性別・住所・電話番号を記入してお送りください。
お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netからEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
※
応募の際、サメ研究者への質問をひとつお寄せください。質問タイムで採用することがあります。
※お申込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
【締 切】 2016年11月24日(木)送信分まで有効
※募集終了しました。
※応募者多数の場合は抽選を行い、当落にかかわらずお知らせします。
(2016年10月27日)
(2016年11月22日更新)
(2016年11月27日更新)