ニュース
シロオリックスが逃げた!? 猛獣脱出対策訓練
 └─多摩  2009/02/13

 年に1度、多摩動物公園と上野動物園で交互におこなっている猛獣脱出対策訓練。今年は多摩動物公園でおこないます。

日時 2009年2月24日(火)
   午後1時20分~2時(小雨決行)

場所 アフリカ園のサバンナ放飼場付近

 猛獣脱出対策訓練は、いざという時のためにおこなう訓練。警察署や消防署との緊密な連携のもとで実施します。逃げる動物は飼育係が中に入った着ぐるみですが、連絡体制や捕獲作業の確認・実習など、重要な訓練です。着ぐるみの動物がユーモラスなのか、当日ごらんになっているギャラリーから笑い声があがることもありますが、職員全員、まじめに取り組んでいます!

訓練予定

◎地震によりサバンナ放飼場の斜面が崩壊。興奮したシロオリックス親子2頭が脱出!
      ↓
◎園長による非常配備態勢指令、対策本部設置。本部による避難誘導、警察署・消防署への連絡。捕獲作業着手。
      ↓
◎「チンパンジーの森」前の路上で、興奮したシロオリックスの親が来園者に突進。来園者は意識不明におちいり、救助に入った職員も負傷。
      ↓
◎アフリカ園食堂前広場を捕獲地点と設定して指示。
      ↓
◎意識不明の来園者に対し、救護班が人工呼吸、心臓マッサージ、AED操作をおこなう。
      ↓
◎遮断網にはばまれたシロオリックス2頭、捕獲地点に誘導される。
      ↓
◎重傷者を救急車の救急隊へ引継ぎ。
      ↓
◎シロオリックス、遮断網に突入。捕獲隊員負傷。救急要請。
      ↓
◎アフリカ園食堂前広場で2頭を包囲、麻酔銃(実物ではありません)を発射。麻酔効果を確認し、捕獲!

取材受付

 当日午後0時30分から50分、ウォッチングセンター2階の玄関にて受け付けます。ウォッチングセンターは、正門を入って歩いて30秒、左手にある建物です。なお、自社腕章をご用意ください。

・東京ズーネット「どうぶつ図鑑」より「シロオリックス

これまでの猛獣脱出対策訓練・記録ビデオ

(東京ズーネットBBより)
 2004年:脱出動物=サイ(上野)
 2005年:脱出動物=ライオン(多摩)
 2006年:脱出動物=ゴリラ(上野)
 2007年:脱出動物=オランウータン(多摩)
 2008年:脱出動物=シマウマ(上野)

(2009年02月13日)



ページトップへ