2003年5月26日、「うごく!どうぶつ図鑑」に5点、「動物園よりおしらせ」に1点、動画がふえました(各2~4分)。「TokyoZooNetBB」をごらんください!
○うごく!どうぶつ図鑑
・ニホンリス
井の頭自然文化園では、人が入れる大きなケージにニホンリスを放しています。すばしこく走りまわるすがたや、クルミを手にもってかじるようすを、間近で観察できます。撮影は2003年5月14日ですが、耳のあたりなどに、ふわっとした冬毛が残っています。
・カナダヤマラアラシ
何度か紹介した上野動物園のカナダヤマアラシですが、「落ちそうで落ちない」そのビミョーな木のぼりのワザは、やはり動画で見ていただきましょう! 4月19日に生まれた赤ちゃんも木にのぼっています。母親が、子どもの背中にのばした手を、「アチチッ……」とひっこめています。刺さった……?
・ナンベイレンカク
上野動物園東園のバードハウス1階にやってきたナンベイレンカク。中南米にくらすこの鳥はバンやクイナに似た体型で、足の指が長~いんです! 足指が長いおかげで、水草の茂った水面を歩き回ることができます。
・レッサーパンダ
多摩動物公園のレッサーパンダの食事風景。ジャイアントパンダとおなじく、タケの葉も食べます。撮影は午後1時ごろ。すぐ近よってきて食べ始める個体もあれば、しばらく匂いをかいでいる(?)個体も。
・オジロワシ
国の天然記念物にもなっているオジロワシ。翼をひろげると約2メートルにも達します。多摩動物公園で2羽が孵化しました。多摩での繁殖は約10年ぶりです。観覧スペースに比較的ちかい場所に巣をつくっています。ひなが元気なすがたを見せてくれるかも?
○動物園よりおしらせ
・リンリンが帰ってきました
ジャイアントパンダのリンリンは、メキシコのチャプルテペック動物園に出かけていました。帰国日は2003年4月26日。成田到着とその後のようすを動画で紹介でごらんください。
前回の帰国時、機内では「本便には、みなさんといっしょに上野動物園のリンリンが乗っております?」というアナウンスが流れたとか(今回は不明)。空港職員もめずらしそうに出むかえています。
上野動物園到着後、サトウキビをムシャムシャ食べるリンリン。マーキングもして、元気いっぱいです。
|