動物園や水族園からお届けする動画ニュース「東京ズーネットBB」。2005年9月2日、予告したビデオも含め、6点を追加しました。「東京ズーネット」のトップページから、「TokyoZooNetBB」をクリックしてください。
◎うごく!どうぶつ図鑑(2~3分)
帰国間際のシュアンシュアン
撮影日は2005年9月12日。ゴロゴロしてます、上野動物園のジャイアントパンダ、シュアンシュアン。おしらせしたとおり、残念ながらリンリンとのあいだに子どもはできず、9月26日には日本を発って、メキシコに帰ります。床に置いた手にアゴを乗せて、何を思うのか。
お別れ式典についてはこちらのおしらせをごらんください。
チンパンジーの親子
2005年1月22日、多摩動物公園でチンパンジーのメス「アンナ」誕生。最初はお母さんのマリナのからだにすっぽり隠れるようにしていました。最近のアンナは、お母さんの左足にしがみついてはなれません。お母さんが歩き回ったり、アリ塚でえさをとったりしているときも、両手両足でしっかりくっついています。なぜ、いつも左足……?
オランウータンのスカイウォーク
2005年4月28日にオープンした多摩動物公園の新オランウータン舎。「スカイウォーク」のいちばん奥にある「飛び地」では、ジプシー(メス)、チャッピー(メス)、ポピー(オス)の親子3代が遊んでいます。ポピーは両手での「腕わたり」が得意。3頭の近況は、すこし下↓の多摩のニュースをごらんください。
小獣館のカコミスル
上野動物園の小獣館にいるカコミスル。アライグマ科の動物で、北米からメキシコまで分布。気になる名前は、ナワトル語由来といわれています。見かけがネコっぽいところもありますが、耳が丸くて大きく、口がとがっています。途中で担当者が掃除開始。カコミスルたちは、じっと警戒しています。
葛西生まれのコウイカたち
葛西臨海水族園で生まれ、育ったコウイカたちを、2005年9月1日から展示中。2005年初夏、この水槽にいたコウイカの産んだ卵から孵化した子どもたちです。子どもの体長は10センチほど。ひれ(外套膜)を動かして泳いだり、砂地に擬態したりしています。
◎動物園よりおしらせ
子ども動物園のふれあいコーナー
上野動物園の子ども動物園では、毎日「ふれあいコーナー」を開催しています。ウサギやモルモットをだっこしてみたり、ヒヨコにさわってみたり。動物にさわるときの注意をスタッフから聞いてから、希望の動物をだっこ。ひざに乗せたまではいいけれど、おっかなビックリで、なかなかさわれない子もいれば、モルモットをうっとり半目にさせている子も。
※東京ズーネットBBの動画は、ISDNでは再生できません。ご了承ください。
(2005年9月23日)