4月19日は数字の並び「419」(しいく)にちなんだ
「飼育の日」です。飼育係の仕事内容を通して動物園・水族館に興味を持ってもらうことを目的として、公益社団法人日本動物園水族館協会が平成21年に定めました。この年から、都立動物園・水族園(上野動物園・多摩動物公園・井の頭自然文化園・葛西臨海水族園)は「飼育」に関するさまざまなイベントを開催しています。
本年の実施内容は以下のとおりです。ぜひご来園いただき、イベントにご参加ください。
※イベントは主に「飼育の日」の前後の土曜日・日曜日に実施します。
※各イベントは動物や園内の状況などにより場所や時間を変更、または中止することがあります。
1.「飼育の日」のスペシャルガイドツアー
通常は立ち入り禁止の水槽の裏側へご案内します。ツアーでは、飼育スタッフが飼育の工夫などをお話します。どこに行くかはお楽しみ。ご参加をお待ちしています。
日時 2025年4月19日(土)
1回目:11時〜11時45分
2回目:14時~14時45分
定員 各回10名程度
対象 小学生以上
参加方法 本館3階ガラスドーム内で各回10分前から受付を開始します。
※参加希望者多数の場合は抽選をおこないます。
※場所によっては階段など段差のある場所を通ります。
※スペシャルガイドツアーの実施に伴い、通常のガイドツアーは中止となります。

ツアーのようす
2.飼育スタッフに聞こう!生き物たちのエサの時間
水族園の生き物たちは、どんなものをどんなふうに食べているのかな?「飼育の日」を記念して、飼育スタッフがガイドをしながらエサを与えます。お気軽にご参加ください。
日時 2025年4月19日(土)
①ペンギンのエサの時間 10時30分~、15時
②「東京の海」エリアのエサの時間 13時30分~
③マグロのエサの時間 14時30分~
※各回15~20分
場所 ① 「ペンギンの生態」エリア
②「東京の海」エリア 水槽上部観覧通路
③「大洋の航海者マグロ」アクアシアター
対象 誰でもご参加になれます。
参加方法 開始時間にお集まりください。
※参加人数が多数の場合、人員整理をさせていただく場合があります。

エサを食べるようすを観察してみよう
3.「飼育の日」スタッフトーク
水槽で展示している生き物は600種以上に及びます。多種多様な生き物を飼育・展示する工夫について、飼育スタッフがお話します。
日時 2025年4月19日(土)13時30分~ 約20分程度
場所 本館2階レクチャールーム
定員 80名
対象 誰でもご参加になれます。
参加方法 開始時間にお集まりください。

飼育の工夫、お話します
◎2025年「飼育の日」企画
・
上野動物園
・
多摩動物公園
・
井の頭自然文化園
(2025年03月27日)