「東京ズーネットBB」は、動物園からお届けする動画ニュースです。今月も、新作6本を公開しました! 「東京ズーネット」のトップページをクリック!
◎うごく!どうぶつ図鑑(約2分)
○カバの赤い汗
最近、上野動物園もお手伝いした研究により、「カバの赤い汗」の研究が話題になりました(2004年5月27日付の英科学誌「ネイチャー」掲載の論文)。その「赤い汗」をビデオでご紹介。 「血の汗」とも呼ばれるカバの「汗」はむかしから知られています。皮下腺から分泌された粘液は、数分で赤くなり、数時間後には茶色に変わります。
ビデオでは顔の表面にプツプツと小さく盛り上がった赤い点々が写っています。研究によると、この分泌物には紫外線を防ぐ効果や、抗菌効果があるとのこと。ヒトのスキンケアに応用可?
○オオアリクイの水浴び
2004年の夏は記録的な猛暑でした(まだこれから?)。上野動物園のオオアリクイもシャワーを浴びています。がっしりした爪をつかって、しっぽをガシガシガシ掃除?したり、お尻をカリカリ掻いて?みたり。
いつも仲のよいオスとメスの2頭ですが、地面にたまった水に浸かりながら、相手に「パン~チ」をくらわせているのはなぜ……。
○キリンと「サッカーボール」
多摩動物公園のキリンたちに「サッカーボール」をあたえてみました。いや、直径20センチくらいのじゃなくて。大きさはビデオを見てください。飼育係が放飼場に運んできます。
金属枠の球体の中身は青草やシイの葉、まん中にペレットを入れてあります。キックオフと同時にキリンが足でコロコロころがすはず……が、ちょっと押してみたり、青草を少し食べてみたり。
○アライグマに氷のプレゼント
井の頭自然文化園では、2004年3月14日と18日にアライグマが生まれました。夏のあいだ、そのアライグマの親子に、サツマイモやリンゴを閉じこめた氷をプレゼントしてみました。
水の中でゆらしたり、地上で転がしたり──そのうちに中身が食べられるようになります。異様に暑かった時期も過ぎ、残念ながら、もう氷のプレゼントはしていません。ビデオでごらんください。
○スマトラトラの朝食
上野動物園では、朝、インドライオンとスマトラトラに牛骨をあたえています。開園時間の放飼場内の固定具に牛骨を装着。骨にかぶりつくシーンのちょっと前、奥の方で砂を蹴っているのは尿によるマーキング。
動物園ならまじかで観察できます。爪も牙も舌も足も、どんなふうに食事をしているか、じっくり見てください。
◎動物園よりおしらせ
○動物解説員のガイドツアー
上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園では、動物の専門家「動物解説員」によるガイドツアーを行なっています。動物の専門家といっしょに動物園や水族園をまわると、たのしさ倍増!
マイクをもって解説する解説員は、園内を歩きながら、ほんものの動物のからだの一部など、いろんな資料をつかって解説します。ツアーがおわったあとも、動物がちがった目で見えるはず。
所要時間は約45分、参加は無料です。スケジュール等、
ガイドツアーのページはこちら
※東京ズーネットBBの動画は、ブロードバンドでどうぞ。ISDNでは再生できません。ごめんなさい。おすすめの環境は、
こちらをごらんください。
(2004.08.27)