ニュース
だれのうんちかわかるかな?
 └─上野  2010/02/12

 上野動物園の西園には小さな哺乳類ばかりを飼育・展示している、「小獣館」と呼ばれる建物があります。その1階を入って進んだ突きあたりに、おとなの腰くらいの高さの棚があります(右手にオリイオオコウモリ、左手にマタコミツオビアルマジロがいる場所です)。

 この場所を、生き物の展示以外で有効利用できる方法はないかと考えていました。そこでフンの標本を作製し、設置してみました。しかし、フンの標本をただ置いただけではおもしろくありません。そこでクイズ形式にしました。

 タイトルは「誰のうんち?」です。

 フンの形や大きさを観察し、どの動物のフンかをあてるクイズですが、これが意外にむずかしく、担当者でないととてもわかりません。そこで、ヒントとして7種類の動物の名前を書いた札を用意しました。札の裏面には動物の写真があります。

 この札を引っ張ると、装置の奥の方に答の札が上がってくるという仕掛けですが、引っ張る前に推理してみてください。真ん丸なうんちや楕円形のうんち、孫悟空が乗る筋斗雲(キントウン)みたいな形のもあれば、ブドウみたいな形のうんちもあります。さて、どのフンがだれのうんちでしょう?

 もちろん、すべて小獣館にいる動物なので、答がわかったらその動物を実際に見に行きましょう。動物がいる部屋の中に、うんちがあるかもしれません。

 フン標本作りは小さなフンであれば意外に簡単で、フンをよく乾かした後、木工用ニスを二度塗りしただけです。におわないので安心してお楽しみください。

〔上野動物園西園飼育展示係 藤岡紘〕

(2010年02月12日)



ページトップへ