井の頭自然文化園水生物館では、かつては身近な水辺でふつうに見られたアカハライモリを飼育・展示しています。アカハライモリは日本各地で減っており、東京ではもっとも絶滅が心配されるカテゴリー「絶滅危惧I類」に分類されています。
展示水槽のアカハライモリ
水生物館では東京産のアカハライモリを繁殖させ、水槽生まれのイモリたちを展示しています。その展示水槽や裏の繁殖用水槽で観察されたイモリたちの興味深い姿を、今回から数回に分けてお伝えしたいと思います。
第1回目は、展示水槽で見られた愛嬌たっぷりなイモリの行動をご紹介します。
【動画】水槽の縁からこちらを覗いているように見えるイモリ。もう少しアップで
撮ろうとすると、上からもう1匹が……
そして、アカハライモリは両生類。成体は肺呼吸をするため、定期的に空気を吸いに水面に上がらなくてはいけません。
【動画】「くっ、苦しい~」と、もがいているわけではないでしょうが、
少し不器用な感じで水面に上がるイモリ
次回はえさを食べるようすをお伝えします。
〔井の頭自然文化園水生物館飼育展示係 三森亮介〕
(2019年04月14日)