4月19日は「419(しいく)」の数字にちなんだ「
飼育の日」です。当初は多摩動物公園の飼育係が発案し、2009年からイベントを開催していたものですが、同年、(公社)日本動物園水族館協会が正式に定め、動物園・水族館の役割を伝えることを目的として全国に広めています。都立動物園・水族園でも、この年から4園が連携して「飼育」に関するさまざまなイベントを開催しています。
今年2020年の4月19日「飼育の日」は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、都立動物園・水族園は臨時休園が続いている状況です。このため、残念ながら園内でのイベントを開催することはできません(臨時休園については
こちらをご覧ください)。
しかし、このような状況でも飼育係は感染症への対策を十分にとりながら、動物たちの健康管理や希少種の繁殖に向けた取組みなどを毎日懸命におこなっています。
「このようなときだからこそ、ぜひ楽しみながら飼育の仕事を知っていただきたい!」
そんな思いを込めて、今回の「飼育の日」では、嬉しいニュースとご自宅でも楽しめる企画をお届けします。
多摩動物公園の飼育係が発案した4月19日「飼育の日」が記念日として認定登録されました!
「飼育の日」をより多くの方に知っていただき、飼育係の仕事への理解、ひいては動物園・水族館への関心を高めることを目的として、多摩動物公園は
(一社)日本記念日協会に4月19日「飼育の日」の記念日登録を申請していました。
このたび、申請が認められ、2020年4月12日付で「飼育の日」は多摩動物公園が発案した記念日として認定登録されました!
多摩動物公園の渡部浩文園長と登録証
これを機に、ぜひみなさんにご来園いただき、飼育の仕事について特別イベントを通じてお伝えしたいところでしたが、臨時休園のためそれはできません。そこで……
「飼育の日」特別ツイートをお届けします!
2020年4月19日前後に、都立動物園・水族園の各Twitterアカウントが、「飼育の日」をテーマとしたツイートをお届けします!
園内で開催を予定していた「飼育係の仕事」についてのパネル展や、臨時休園中でも飼育作業をがんばっている飼育係の姿などを、各園のTwitterアカウントがハッシュタグ「#飼育の日」と「#東京都立動物園・水族園」をつけてツイートします。
ぜひTwitter上で「飼育の日」をお楽しみいただくとともに、ご自宅などで都立動物園・水族園を感じていただければ幸いです。
■ 都立動物園・水族園のTwitterアカウントとツイートの概要(予定)
※感染症の状況に応じた業務の変更などによりツイートができなくなる場合もありますので、ご了承ください。
都立動物園・水族園では臨時休園が続いておりご迷惑をおかけしておりますが、今は感染症の拡大防止に努め、みなさんに健康にお過ごしいただくことこそが何より大切です。私たちは安全で快適な園内の維持管理を継続し、再開園時にみなさんをお迎えできるように準備をしてまいります。
そして、来年以降の4月19日「飼育の日」にも楽しいイベントを開催しますので、ぜひご期待ください!
(2020年04月13日)