ニュース
絶滅危惧種の小笠原陸産貝類 アナカタマイマイの繁殖に成功しました
 └─上野・多摩 2018/03/22

 公益財団法人東京動物園協会では環境省からの協力要請を受け、絶滅が危惧されている小笠原諸島固有の陸産貝類のうち2種(アナカタマイマイ、カタマイマイ)について、都立動物園・水族園4園(上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園、葛西臨海水族園)で飼育を開始しました(飼育開始のお知らせ)。

 このたび、うち1種のアナカタマイマイの繁殖に成功しましたのでお知らせします。なお、当面公開の予定はありません。

産卵のようす
(2018年1月16日 卵の直径3~4mm)
孵化1日後のアナカタマイマイ
(殻径約3mm)

繁殖に成功した種と担当園
 種 名:アナカタマイマイ(Mandarina hirasei)
 担当園:上野動物園
     多摩動物公園

個体の導入日及び導入元
 導入日:2017年9月19日(火) 各園30個体
 導入元:小笠原世界遺産センター
    (環境省関東地方環境事務所 小笠原自然保護官事務所)

状況
 飼育管理が安定し、多摩動物公園(以下「多摩」)では2017年11月23日から、上野動物園(以下「上野」)では12月4日から、それぞれ繁殖に向け同居飼育を開始しました。
 その後、多摩では12月22日に4卵、上野では2018年1月19日に6卵の、初産卵が認められました。卵を個別ケースに収容して恒温器に入れ、一定温度で管理したところ、多摩では2018年1月26日、上野では2月22日に、初めて孵化を確認しました。
 孵化した幼貝は、3月19日現在、計68個体(上野9個体、多摩59個体)が成育しています。
 なお、井の頭自然文化園、葛西臨海水族園では、カタマイマイ(Mandarina mandarina)の飼育を継続中です。

2018年3月19日までの各園別アナカタマイマイ産卵・孵化状況
3月19日までの総計
※産卵数は孵化前のものを含む
産卵数孵化数
上野動物園299
多摩動物公園11460


一般公開について
 繁殖に専念するため、当面公開の予定はありません。公開する場合は改めてお知らせいたします。

導入に至る経緯
 小笠原諸島が世界自然遺産に登録された理由のひとつに、「陸産貝類の多様性」が挙げられます。しかし、1990年代にプラナリア類等陸産貝類捕食者が父島に侵入し拡散したこと、また外来植物による植生変化や外来生物のネズミによる捕食などが原因で、小笠原諸島に生息する固有陸産貝類の個体数は激減し、存続の危機に瀕しています。
 環境省では2016年に「小笠原陸産貝類14種保護増殖事業計画」を策定し、保全事業を進めています。また父島では2010年度から一部を採集して屋内飼育を開始し、小笠原世界遺産センターを中心に島内での生息域外保全の取組みを進めています。
 環境省から協力要請があり、小笠原諸島に生息する希少野生生物保全に力を入れている当協会が、飼育個体の危険分散、また島外での新たな飼育繁殖施設として所属4園で生息域外保全に取り組むこととなりました。現在、小笠原父島以外の飼育施設は都立動物園・水族園のみとなります。

国内の飼育状況
 都立動物園・水族園(2018年3月19日現在)
  アナカタマイマイ:2園計127個体
  カタマイマイ  :2園計60個体

 小笠原世界遺産センター(2018年3月9日現在)
  アナカタマイマイ:2,208個体
  カタマイマイ  :1,216個体

(2018年03月22日)


ページトップへ