「川遊び」──この言葉になつかしさを感じる方、川の生き物を思い浮かべる方、親子で川に入った感触を思い浮かべる方など、さまざまな方がいらっしゃるでしょう。もちろん、経験のない方もいらっしゃることでしょう。
井の頭自然文化園では、川遊びに親子で参加していただける観察会を開催します! 「初級編」と「中級編」にわかれています。下記をごらんのうえ、どうぞご応募ください。
◎親子で川遊び・初級編──生き物のつかまえ方・飼い方
都立野川公園で、川の生き物を見つけるコツ、つかまえるコツ、つかまえた生き物の飼育法などを「川遊び」を通じてお教えします。川での観察が初めての方も、川遊びを楽しみながら、川の生き物について学びます。
日時 2009年7月20日(月・祝)
午前の部:午前9時30分~正午
午後の部:午後1時00分~午後3時30分
※雨天・悪天候の場合は中止。小雨決行。
場所 都立野川公園
集合 ○徒歩・車・自転車でお越しの方
都立野川公園内「自然観察センター」
「午前の部」は午前9時30分
「午後の部」は午後1時
○電車でお越しの方
西武多摩川線「新小金井」駅前
(職員が自然観察センターまでご案内します)
「午前の部」は午前9時
「午後の部」は午後0時30分
解散 都立野川公園内「自然観察センター」
「午前の部」は正午
「午後の部」は午後3時30分
定員 各回30名(小学生以上とその保護者)
持物 濡れてもよい靴、着替え、帽子、飲み物
(危険防止のため裸足やサンダルはおやめください。
古いスニーカーやマリンブーツが適しています)
応募方法
往復はがきに、参加希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢・性別、代表者の住所・電話番号・希望の時間帯(午前/午後)を明記し、返信面に住所・氏名を記入して、〒180-0005 武蔵野市御殿山1-17-6 井の頭自然文化園「親子で川遊び(初級編)──生き物のつかまえ方・飼い方」係までお送りください。応募者多数の場合は抽選をおこない、当落にかかわらずお知らせします。
締切 2009年7月7日(火)消印有効
◎親子で川遊び・中級編──生き物の観察
東京都あきる野市秋川で、生き物の採集や観察などをおこない、川遊びを楽しみます。比較的流れのある川での観察です。お子さんにはライフジャケットを貸し出します。
日時 2009年8月8日(土)
※雨天・悪天候の場合は中止。小雨決行。
場所 東京都あきる野市秋川
集合 JR五日市線秋川駅南口 午前9時30分
解散 JR五日市線秋川駅南口 午後2時30分
定員 30名(小学生3年生以上とその保護者)
持物 濡れてもよい靴、着替え、帽子、弁当、飲み物
(危険防止のため裸足やサンダルはおやめください。
古いスニーカーやマリンブーツが適しています)
応募方法
往復はがきに、参加希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢・性別、代表者の住所・電話番号を明記し、返信面に住所・氏名を記入して、〒180-0005 武蔵野市御殿山1-17-6 井の頭自然文化園「親子で川遊び(中級編)──生き物の観察」係までお送りください。応募者多数の場合は抽選をおこない、当落にかかわらずお知らせします。
締切 2009年7月21日(火)消印有効
写真上:都立野川公園
写真下:東京都あきる野市秋川
(2009年06月23日)
|