上野動物園は昭和47年(1972年)10月28日に日本で初めてジャイアントパンダが来園し、令和4年(2022年)10月28日に50周年を迎えます。
これを記念して、50年間の取組みの紹介や、ジャイアントパンダの魅力をさらに感じていただけるさまざまな企画を開催します!
1.記念講演会「ジャイアントパンダの『いま』を知る」
専門家を招いてジャイアントパンダの置かれている現状についてお話しするとともに、日本でパンダを飼育する動物園の取組みを紹介するオンライン講演会を開催します。
日時 2022年10月30日(日) 13時30分〜16時
※終了時間が前後する場合があります。
対象 どなたでもご参加できます
※内容は中学生以上を対象としています。
配信方法
東京ズーネットYouTubeチャンネルから配信
※日程や内容が変更となる可能性がありますので、上野動物園公式サイトで最新情報をご確認ください。
※
2022年11月8日(火)から11月30日(水)まで、期間限定で講演会の記録映像を配信します。
当日ご覧いただけなかった方はぜひご視聴ください。
※配信映像の録音・録画、写真撮影は禁止します。
※通信料は視聴者ご自身の負担となります。
講演内容
◆ 基調講演「ジャイアントパンダの保全と国際協力」
蘇雲山 氏(環境文化創造研究所 主席研究員・農学博士)
【蘇氏プロフィール】
1951年中国東北地方生まれ。1980~1990年中国林業部国際技術交流担当を経て処長、1990年京都大学に留学し、93年農学博士号を取得。1997年から環境文化創造研究所主席研究員。現在、北京林業大学客員教授、山階鳥類研究所客員研究員、環境省トキ野生復帰検討会委員。
◆ 講演1「アドベンチャーワールドにおけるジャイアントパンダ保全の取り組み」
中尾建子 氏(株式会社アワーズ アドベンチャーワールド 副園長)
【中尾氏プロフィール】
1988年入社。獣医師として、動物園動物の診療や飼育管理、極地ペンギンの人工孵化・育雛に携わる。1994年に「永明」と「蓉浜」が来日した当初から、ジャイアントパンダの繁殖研究に長年かかわり、これまで17頭のパンダの赤ちゃんの誕生にかかわる。
◆ 講演2「パンダ密着24時! ~母子と過ごした120日」
上野動物園 飼育展示課職員
◆ 総合討論 (蘇氏、中尾氏、上野動物園職員)
2.3つの記念動画を公開します
ジャイアントパンダとの50年間のできごとやいままで飼育したパンダの特集など、上野動物園の取組みを紹介する3つの記念動画を
東京ズーネットYouTubeチャンネルで公開します。
動画1:50周年記念ショートムービー
公開日 2022年10月24日(月)
内容 来園からいままで上野動物園ですごしたパンダたちのくらしを通じて、野生動物として生きる姿を映し出します。野生動物との共生をめざして50年間取り組んできた上野動物園の理念をお伝えします。
動画2:ジャイアントパンダと上野動物園が歩んだ50年
公開日 2022年10月28日(金)
内容 50年間のできごとを、過去の映像・写真と飼育や繁殖に携わった職員のインタビューで振り返ります。現在の飼育技術がどのように築かれてきたのか、そしてこれから上野動物園がめざすものをお伝えします。
動画3:上野動物園 歴代のジャイアントパンダ
公開日 2022年10月28日(金)
内容 いままで上野動物園で飼育展示したすべてのジャイアントパンダをその個性とともに紹介します。それぞれの個性からパンダの生態についても楽しく学べる動画です。
3.記念パネル展「パンダと上野動物園──ことばで紡ぐ50年の歩み」
復元したカンカンとランランの輸送箱が登場します! 1972年に初めて飼育した「カンカン」と「ランラン」を迎えたようすから、2021年に初めて生まれた双子「シャオシャオ」と「レイレイ」の誕生までを、年表や写真と合わせて、関係者の言葉とともに紹介します。
それぞれのできごとにかかわった関係者の言葉は、(公財)東京動物園協会が発行する「どうぶつと動物園」に掲載されたものです。50年間の物語を読み進めるように、お楽しみください。
また、パネル展エリア内に、カンカンとランランの輸送箱を展示します。みなさまに見ていただけるよう老朽化していた部分を修復しました。ぜひ当時のようすを感じてみてください。
期間 記念パネル展:2022年10月28日(金)〜2023年4月19日(水)
輸送箱の展示:2022年10月28日(金)〜12月28日(水) ※展示は終了しました。
場所 東園 さるやまキッチン近く
カンカンとランランが来園したときの輸送箱
4.どれだけ落とした? パンダのおとしものクイズ
ジャイアントパンダのウンコの量を体感できます。1日どのくらいジャイアントパンダがウンコを出すか、持ち上げて当ててみましょう。人間とは違う、ジャイアントパンダならではの生態も感じてみてください。
期間 2022年10月18日(火)〜11月27日(日)
場所 西園 弁天門周辺
5.答えはどっち!? クイズに答えてジャイアントパンダ来園50周年ロゴスタンプを押しに行こう!
ジャイアントパンダ来園50周年に関したクイズを出題します。クイズの正解は園内のある場所を示しており、そこには来園50周年ロゴスタンプがあります。ぜひスタンプを押してジャイアントパンダ来園50周年の思い出にしてください。
期間 2022年10月28日(金)〜11月6日(日)
場所
スタンプ用紙配布場所:東園 表門、東園モノレール駅舎
西園 弁天門周辺、弁天門、池之端門
クイズ場所 :東園 東園モノレール駅舎
西園 弁天門周辺
スタンプ用紙配布枚数
各日3,000枚
※おひとりにつき1枚の配布です。
※各日なくなり次第終了します。
6.園内にジャパンベビーバスのキャラクター装飾をおこないます
上野動物園ではこれまで、開園140周年とジャイアントパンダ来園50周年を記念して、YouTubeチャンネル登録者数440万人(2022年9月時点)以上の知育動画
「BabyBus(ベビーバス)」とのコラボレーション動画を配信してきました(詳しくは
こちらのページをご覧ください)。
パンダ50周年にちなみ、特に未就学児のお子さまにもパンダに親しみ、いっしょにお祝いしていただけるよう、ベビーバスのキャラクターと上野動物園のジャイアントパンダをデザインしたフォトスポットをご用意します。また、周辺の休憩スペースを記念フラッグで飾ります。
期間 2022年10月18日(火)~12月28日(水)
場所 西園 弁天門コインロッカー前
7.ツイッターでパンダ来園50周年をお祝いしよう! 5つのハッシュタグで絵文字が登場&Twitter Japanアカウントが上野動物園のパンダの豆知識で記念日までカウントダウンします
(1)「#パンダ来園50周年」をつけてツイートすると、オリジナルの絵文字が表示
ツイッターで「#パンダ来園50周年」ほか4つのハッシュタグを入力すると、上野動物園ジャイアントパンダ来園50周年記念ロゴマークをモチーフにしたオリジナルの絵文字が表示されます。ぜひツイッターで「#パンダ来園50周年」を入力し、50周年をいっしょにお祝いしてください。
期間 2022年10月24日(月)〜10月30日(日)
絵文字が表示される特別なハッシュタグ
#パンダ来園50周年 #上野動物園 #uenozoo #シャンシャン #シャオレイ
絵文字の表示イメージ
(2)Twitter Japanアカウントからパンダの豆知識を発信!
ジャイアントパンダ来園50周年に向けて、
Twitter Japanアカウントが上野動物園のパンダにまつわる豆知識をつぶやくカウントダウン投稿をします。ぜひチェックして、当園のパンダについて詳しくなりましょう!
期間 2022年10月24日(月)~10月28日(金)
園内開催企画の実施場所
(2022年09月22日)
(2022年10月17日:講演2の演題を修正)
(2022年10月24日:「2.3つの記念動画を公開します」動画タイトルを修正)
(2022年11月08日:「1.記念講演会」を修正)
(2022年12月26日:「3.記念パネル展」を修正)
(2023年04月10日:「3.記念パネル展」の展示期間を修正)
(2023年04月17日:「3.記念パネル展」の展示終了日を修正)