上野動物園では、ジャイアントパンダのオス「リーリー」とメス「シンシン」が2011年2月21日に来園してから7周年を迎えることを記念して、絶滅危惧種であるジャイアントパンダの飼育繁殖とそのための研究の取組みについて、2017年6月12日に誕生したシャンシャンの成長ぶりを交えながらお伝えするシンポジウムを開催します。
ジャイアントパンダの未来について皆さんと一緒に考える貴重な機会ですので、お誘い合わせのうえ、ぜひご応募ください。
※リーリーとシンシンの来園日は2月21日ですが、今年は平日のため2月12日(月・祝)に記念イベントを開催します。
 |  |
リーリー(オス) | シンシン(メス)とシャンシャン(メス) |
日時 2018年2月12日(月・祝) 13時~16時30分
場所 東京国立博物館 平成館 大講堂(東京都台東区上野公園13-9)
JR上野駅公園口から徒歩10分、上野動物園から徒歩5分
※会場へは「西門」からお入りください。
※上野動物園内ではありませんのでご注意ください。
対象 年齢制限なし(中学生以下は保護者同伴が必要)
※小学校高学年以上の方向けの内容です。
※ベビーカーの会場内への持ち込みはできませんので、ご了承ください。
定員 340名
内容
◆講演1「ジャイアントパンダが来園するまで」
福田 豊(上野動物園 園長)
◆講演2「上野動物園におけるジャイアントパンダの飼育繁殖の取組み」
上野動物園 飼育展示課 東園飼育展示係
◆講演3「ジャイアントパンダ保全の国際的な取組みについて──2017年国際学術年会より」
渡部浩文(上野動物園 副園長兼飼育展示課長)
◆トークセッション テーマ 「上野動物園におけるジャイアントパンダ保全の将来」
福田 豊(上野動物園 園長)、渡部浩文(上野動物園 副園長兼飼育展示課長)、飼育展示課 東園飼育展示係、
筒井隆司 氏(WWFジャパン事務局長)、茅野雅弘 氏(上野観光連盟 事務総長)
応募方法
往復はがきまたはEメールで以下のとおりお申し込みください。
○往復はがき
参加希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)、代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、
「質問1:ジャイアントパンダが絶滅の危機に瀕していることを知っていますか? ①はい ②いいえ ③わからない」及び
「質問2:ジャイアントパンダを守るためには、何をすべきだと思いますか?」、
「質問3:このシンポジウムに関し、興味があること、または質問したいこと」への回答を明記のうえ、以下の宛先までお申し込みください。
【宛 先】〒110-8711 台東区上野公園9-83
上野動物園 教育普及係「パンダシンポジウム2018」
【締 切】2018年1月28日(日)必着
※募集終了しました。
○Eメール
panda2018@tokyo-zoo.net宛に、件名を「パンダシンポジウム」とし、本文に参加希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)、代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、
「質問1:ジャイアントパンダが絶滅の危機に瀕していることを知っていますか? ①はい ②いいえ ③わからない」及び
「質問2:ジャイアントパンダを守るためには、何をすべきだと思いますか?」、
「質問3:このシンポジウムに関し、興味があること、または質問したいこと」への回答を明記のうえ、お申し込みください。
お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。なお、自動返信などによる確認メールの送信はありません。
【締 切】2018年1月28日(日)送信分まで有効
※募集終了しました。
※応募者多数の場合は抽選とし、2018年2月3日(土)までに、当選の方にのみ参加証の発送をもってお知らせいたします。
※お申込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
その他
本シンポジウム当日(午前中)に限り、上野動物園の各門で参加証のご提示をいただくと、無料でご入園いただけます。
なお、シンポジウム終了後は入園時間を過ぎているため、ご入園はできません。
(2018年01月11日)
(2018年01月31日更新)