上野動物園では、2015年9月21日の敬老の日を記念して、当園の飼育動物の中から、長期にわたって飼育している動物と長寿の動物について、
期間限定の解説パネル「長年飼育・長寿動物たちの“今昔物語”」でご紹介します。
この解説パネルでは、動物たちが来園した当時のようすなどが撮影された、10年以上前の蔵出し写真もご覧いただけます。外見が大きく変わった動物もいれば、まったく変わらないように見える動物もいて、動物の種類によって年齢の重ね方がさまざまであることがおわかりいただけるはずです。
解説パネルは、下記一覧の動物の展示場前に掲示します。ぜひお立ち寄りください。
掲示期間 2015年9月8日(火)~23日(水・祝)
【長年飼育・長寿動物一覧】
動物 | 名前 | 性別 | 来園日 | 飼育年数 | 誕生年 (推定) | 年齢 (推定) | エピソード |
---|
|
ニシローランドゴリラ (東園) | ピーコ | メス | 1993年 4月18日 | 22年 | 1970年 | 45歳 | 国内では2番目に長寿のゴリラです。布を頭からかぶるのが大好きです。 |
シロテテナガザル (東園) | ナポ | オス | 1978年 6月26日 | 37年 | 1976年 | 39歳 | 2頭そろって来園し、飼育年数は37年になりました。平均寿命は25年程と言われていますが、2頭はまだまだ元気です。 |
モカ | メス |
ガラパゴスゾウガメ (西園・両生爬虫類館) | カメ吉 | オス | 1960年 3月10日 | 55年 | 1940年 | 75歳 | 当園で最も飼育年数が長い動物です。 |
|
太郎 | オス | 1969年 2月21日 | 46年 | 1929年 | 86歳 | 当園の最長老の動物ですが、ゾウガメとしてはまだ壮年です。 |
|
イリエワニ (西園・両生爬虫類館) | フック | オス | 1966年 3月6日 | 49年 | 1966年 | 49歳 | 当園で2番目に長い飼育年数を誇ります。 |
|
|
|
|
![](/Topics/upfiles/23121_01.jpg)
ニジローランドゴリラの「ピーコ」(1993年撮影)
(2015年08月27日)