申年特別展「あなたもサルの仲間」を開催します!!
多摩動物公園では、2016年の干支「申年」にちなみ、霊長類にまつわる企画展示
「あなたもサルの仲間」を開催します。ご来場のみなさんを「あなた」、霊長類を「わたしたち」と称し、みなさん自身が霊長類であることを感じていただきます。記念撮影パネルや動画の上映コーナーもありますので、ぜひ楽しみながら学んでください。

申年特別展「あなたもサルの仲間」ポスター
日時 2015年12月3日(木)~2016年1月26日(火) 2月16日(火)まで延長
9時30分~16時30分
場所 ウォッチングセンター内 展示ホール
内容
- パネル展示 霊長類について紹介します。
- キッズエリア 霊長類の動きを体感できます。
- 上映エリア 野生の霊長類の動画を上映します。
- 撮影パネル 霊長類の等身大パネルの前で記念撮影ができます。
申年講演会「あなたもヒト科の仲間」
フィールドで活躍する研究者の方々をお招きし、霊長類ヒト科の動物で、多摩動物公園でも飼育しているチンパンジーとオランウータンについての講演会をおこないます。現地で使用している調査グッズのミニ展示もありますので、ぜひご参加ください。
日時 2016年1月9日(土)
13時15分~15時15分 (開場13時)
※ミニ展示は15時45分まで
場所 ウォッチングセンター内 動物ホール
定員 150名
参加方法 入場自由(事前申込は不要)
※定員に達した場合、ご入場いただけないことがあります。
内容
◎プレ講演「あなたもヒト科の仲間」(約15分)
本講演の前に、霊長類の分類にまつわる簡単なレクチャーをおこないます。
講師 尹 永洙
(多摩動物公園 教育普及係)
◎講演1「みんなとチンパンジーの、共通点を探そう!」(約45分)
ヒトとチンパンジーの共通点に着目しながら、野生でくらすチンパンジーの生活や社会についてお話しします。
講師 座馬 耕一郎氏
(京都大学アフリカ地域研究資料センター 研究員)
◎講演2「孤独なオスと社交的なワカモノ達──オランウータンの多様な社会」(約45分)
単独で生活するオトナのオスや、2、3頭の雌雄で連れ立って行動することの多いワカモノ、母子と他の個体との関係など、雌雄や年齢によって異なる生活を送るオランウータンの、知られざる生態についてお話します。
講師 久世 濃子氏
(国立科学博物館人類研究部日本学術振興会 特別研究員)
干支のワークショップ「テナガザルのフェルトマスコットを作ろう!」
2015年の干支「ヒツジ」の毛を使い、2016年の干支「サル」の仲間「テナガザル」のフェルトマスコットを作りましょう。講師に羊毛作家のさとうはるなさんをお招きします。
日時 2016年1月10日(日)、11日(月・祝)
各日 13時15分~14時15分(受付は13時から)
場所 ウォッチングセンター内 動物ホール
定員 各日先着20名(小学4年生以上対象、当日申込)
参加費 1個200円(マスコット作成材料費)

テナガザルのマスコット
◎関連記事
・
多摩動物公園の新年イベント(2016)
(2015年11月26日)