多摩動物公園では、職員による動物園ならではのお話と、参加者のみなさんとカフェのような気軽な雰囲気で談話する講座「サイエンズーカフェ」を実施します。
今回のテーマは
「動物園で生まれる・育てる──動物園での繁殖の取り組み」。多摩動物公園で生まれた生き物たちのことについて、お話しします。
今回は新たにジュニア(小学4年生~中学生)向けの回も設けています。ぜひご参加ください。

サイエンズーカフェの風景
スケジュールと概要
日時 | タイトル | 内容 | 講師 |
---|
第1回 (一般向け) 2015年1月24日(土) 13時30分~15時30分 | アカガシラカラスバトの保全 | 小笠原諸島だけに生息しているアカガシラカラスバトの保全と繁殖について、動物園でどのような取り組みをおこなっているのかをお話しします。 | 神門 英夫 (野生生物保全センター) |
第2回 (ジュニア向け) 2015年2月7日(土) 13時30分~15時30分 | どうぶつの子育て | キリンやマレーバクなど、いろいろな動物の子育てについて、飼育係が写真を見ながらお話しします。 | 伊藤 香緒里 (南園飼育展示係) |
第3回 (一般向け) 2015年2月21日(土) 13時30分~15時30分 | チンパンジー 〜動物園で生まれる・育てる〜 | 類人猿の飼育を長く経験した飼育係が、多摩動物公園で生まれたチンパンジーたちにまつわるエピソードを中心にお話しします。 | 島原 直樹 (北園飼育展示係) |
第4回 (一般向け) 2015年3月7日(土) 13時30分~15時30分 | 水生昆虫の減少と繁殖への取り組み | 絶滅が心配されているゲンゴロウやタガメなどの水生昆虫の繁殖の取り組みについてお話しします。 | 橋本 浩史 (昆虫園飼育展示係) |
※第2回は、ジュニア向け(小学4年生~中学生)となります。
場所 ウォッチングセンター内レクチャールーム
対象 一般向け:16歳以上
ジュニア向け:小学4年生~中学生
定員 各回15名
参加費 不要(入園料は別途必要です)
※お飲み物のお持ち込み可能です。当日に限り、ウォッチングセンター内「ZooCafe」ほか園内の
フード店を1割引でご利用いただけます。
応募方法
往復はがきに、参加希望日・タイトル・氏名・年齢(学年)・住所・連絡先電話番号(ジュニア向け参加希望で保護者同伴の場合は、保護者の方のお名前)を、返信面に返信先の住所・氏名を明記のうえ、締め切りまでに以下のあて先までお送りください。
【あて先】〒191-0042 日野市程久保7-1-1 多摩動物公園「サイエンズーカフェ」係
【締 切】第1回、第2回
2015年1月10日(土)消印有効 締め切りました
第3回、第4回
2015年2月7日(土)消印有効 締め切りました
※ジュニア向け(第2回)参加の場合は、保護者の方1名ご同席可能です。
※往復はがき1枚につき、お1人様、1回のみの応募とさせていただきます。
※応募者多数の場合は抽選とし、当落にかかわらずお知らせします。
※当日の参加者は、申し込み時の氏名記載のご本人に限ります。
(2014年12月11日)