催し物
12/8 高校生・大学生向け講座「海の学び舎2024」第1回「その魚はどこから来て何を食べていたのか?──魚の一生を追いかける」開催!(※募集終了しました)
 └─2024/11/14(12/7更新)
 ※募集終了しました。



 「海の学び舎2024」は、第一線で活躍する研究者やナチュラリストが海や川の環境、そこにくらす生き物のおもしろさ、そして研究することの楽しさを紹介する、高校生・大学生向けのシリーズ講座です。第1回は国立研究開発法人水産研究・教育機構で研究員をされている榎本めぐみ氏を講師にお招きします。

 私たちの食卓にのぼる魚たちは、どんなところでくらし、どんなエサを食べて生きてきたのでしょうか? 魚の頭にある耳石などには、魚たちの“履歴”が記録されています。その“履歴”を調べることで,魚の一生を解き明かす研究を紹介いただきます。また、榎本氏が現在取り組まれているムロアジ属魚類の資源評価やご自身の履歴についてもお話しいただきます。

 高校生・大学生の皆さん、ぜひご参加ください!


研究対象のアジ科魚類。マアジ(左上)、マルアジ(左下)、水揚げされたクサヤモロ(右)

日時  2024年12月8日(日) 10時~12時
場所  本館2階 レクチャールーム
    ※ウェブ会議サービス「Zoom」を併用したハイブリッド形式です。
対象  高校生・大学生 ※専門学生や大学院生を含みます。
定員  30名(オンライン参加は50名) ※事前申込制(先着順)
参加費 無料(入園料も無料となります)
    ※オンライン参加のための通信料は参加者ご自身の負担になります。
内容
「その魚はどこから来て何を食べていたのか?──魚の一生を追いかける」
講師:榎本めぐみ氏(国立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所 研究員)

【要 旨】
 皆さんが普段食べている魚はどこからやって来て、何を食べて育ったのでしょうか?それを知るためのヒントは魚の体内にあります。

 魚はその時の環境やエサの情報を体に取り込んで成長します。例えば魚の頭にある耳石や眼の水晶体などには、その時取り込んだ環境やエサの情報が変化せずに残されています。つまり、その情報を時系列で分析することで、彼らの移動履歴や利用したエサが復元できます。その履歴が分かれば、温暖化が進む中で将来魚がどれくらい獲れるか予測する手がかりになるかもしれません。本講演では私が現職になるまでの話も交えつつ、身近な魚たちの生涯を知るための研究をご紹介します。

【榎本氏プロフィール】
 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産資源研究所 研究員。東北大学理学部生物学科で淡水プランクトンの生態学に取り組んだのち、東京大学大学院農学生命科学研究科でマアジの生息層移行に関する研究をおこない、博士(農学)を取得。2023年から水産研究・教育機構 水産資源研究所 長崎庁舎にて現職。資源評価業務をおこないながら、魚の回遊履歴や生息地評価に関する研究も続けている。好きな魚はアジ類とトビウオ類。


榎本氏


応募方法

 受付フォームで以下のとおりお申し込みください。

 お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netおよび@kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、葛西臨海水族園 教育普及係までご連絡ください。

実地参加はこちらの受付フォームからお申し込みください

オンライン参加こちらの受付フォームからお申し込みください

 ※外部サイト(kintoneapp.com)に移動します。kintoneapp.comは、トヨクモ株式会社が管理運営するウェブサイトです。今回のプログラム参加者募集に際して応募者の方々からご提供いただく個人情報は、トヨクモ株式会社が管理するサーバーに厳重に保管し、目的のための使用終了後、すみやかに削除するなど、厳正かつ適正な運用をおこないます。

【問い合わせ先】葛西臨海水族園 教育普及係
        03-3869-5152(代表) ※受付時間は9時30分〜17時
【締    切】2024年12月6︎日(金︎)送信分まで有効
        ※応募期間を12月7日(土)17時まで延長します。 ※募集終了しました。

※応募はひとり1回に限ります。また、1回につきひとり分のみ応募できます。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
※11月14日(木)から募集を開始し、先着順で受け付けます。
※締切前に定員に達した際は、葛西臨海水族園公式サイトでお知らせします。
※実施についての最新の情報は葛西臨海水族園公式サイトをご確認ください。

(2024年11月14日)
(2024年12月07日:応募期間の延長について追記)
(2024年12月08日:募集終了について追記)


ページトップへ