恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園、葛西臨海水族園では、「都立動物園・水族園 冬の周遊キャンペーン」を開催します。スタンプラリーやInstagramハッシュタグキャンペーンのほか、島しょ地域を含む東京に生息する生きものに関する保全の重要性や魅力をお伝えします。
都立動物園・水族園 冬の周遊キャンペーン
詳しくはこちら
都立動物園・水族園に行こう!スタンプラリー
スマートフォンを利用したスタンプラリーを開催します。都立動物園・水族園でスタンプを取得し、取得スタンプ1個でWebARフォトフレーム、取得スタンプ2個で限定1,000個のオリジナルサコッシュを手に入れよう!
期間 2024年1月13日(土)~2月29日(木)
場所 恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園、葛西臨海水族園
参加方法
1.
こちらのURLからスタンプラリーにアクセスしてスタート
※スマートフォンでご参加ください(パソコンではアクセスできません)
※参加QRコードは各園に掲出するポスターにも掲載しています。
※スタンプラリー開始までの期間は、各園の「見どころデジタルマップ」が表示されます。
2.園内に掲出するポスターに記載しているスタンプ取得用QRコードでスタンプを取得
※各園でスタンプを1つずつ取得できます。
プレゼント
●オリジナルWebARフォトフレーム
スタンプ1個の取得で特典ページからすぐに利用できます。お知らせするURLにアクセスし、カメラを起動してお楽しみください。
利用期限:2024年3月31日(日)まで
●オリジナルサコッシュ(限定1,000名様)
スタンプ2個の取得で特典ページから応募できます。オリジナルサコッシュの発送はスタンプラリー開催期間終了後、2024年3月初旬より順次おこないます。応募者多数の場合は抽選とし、当選者の方へは発送をもって連絡します。電話やメール等での当選結果に関する質問にはお答えできませんのでご了承ください。
 |  |
フォトフレーム | オリジナルサコッシュ |
注意事項
・スタンプラリーはスマートフォンからのみ参加可能です。パソコン、タブレット、フィーチャーフォンは非対応です。
・参加費は無料ですが、通信料は利用者ご自身の負担となります。
・Cookieの受入れ設定を有効にして参加してください。無効のまま参加した場合はスタンプ取得情報が保持されませんので注意してください。
・スタンプラリー開始後は同じブラウザにてアクセスしてください。
・スタンプラリーの推奨利用環境
iPhoneの場合 : OSはiOS11以降、ウェブブラウザはSafariを推奨
Androidの場合 : OSはAndroid7以降、ウェブブラウザはChromeを推奨
・オリジナルWebARフォトフレームの推奨利用環境
iPhoneの場合 : OSはiOS14以降、ウェブブラウザはSafariを推奨
Androidの場合 : OSはAndroid10以降、ウェブブラウザはChromeを推奨
・オリジナルサコッシュへの応募は日本在住の方、発送先は日本国内に限ります。
・オリジナルサコッシュへの応募および発送に関して提供いただいた個人情報は、目的のための使用終了後、すみやかに削除します。
・スタンプは3個以上集めることができますがプレゼントはありません。
Instagram ハッシュタグキャンペーン
都立動物園・水族園への来園時に撮影した写真を、Instagram上で指定ハッシュタグを付けて投稿し、来園時の思い出を共有してお楽しみください。指定ハッシュタグ付きの投稿のうち、東京動物園協会が選定した投稿について、公式ホームページで紹介します。また、選定した投稿のアカウント所有者にオリジナルWebARフォトフレームをプレゼントします。
期間 2024年1月13日(土)〜2月29日(木)
参加方法
1.自身のInstagramアカウントを公開に設定
2.東京動物園協会公式アカウント(@tokyo_zoogram)をフォロー
3.「#冬の周遊2024」のハッシュタグと、「#上野動物園」・「#多摩動物公園」・「#井の頭自然文化園」・「#葛西臨海水族園」のうちいずれか1つの園名ハッシュタグを付けたキャプションを作成して投稿
公式ホームページへの掲載
指定ハッシュタグ付き投稿のうち、東京動物園協会が選定した投稿のアカウント所有者に対しInstagramのメッセージ機能を用いて連絡し、投稿コンテンツ(写真、動画、キャプション)、ユーザーネーム及び位置情報を公式ホームページで紹介する事に対して承認を得たものについて、公式ホームページで紹介します。電話やメール等での選定に関する質問にはお答えできませんのでご了承ください。
プレゼント
●オリジナルWebARフォトフレーム
お知らせするURLにアクセスし、カメラを起動してお楽しみください。
利用期限:2024年3月31日(日)まで

フォトフレーム
注意事項
・参加費は無料ですが、通信料は利用者ご自身の負担となります。
・非公開アカウントに対してはメッセージが送れませんので公開設定にしてください。
・写真及び動画については、ご自身で撮影したものを投稿してください。
・投稿内容が、第三者のいかなる権利(著作権(著作者人格権を含みます)、商標、営業秘密、プライバシー又はパブリシティの権利を含みますがこれらに限りません)も侵害又は盗用していないことを確認してください。
・投稿内容に不適切又は有害な情報、法令等違反が含まれていないことを確認してください。
・オリジナルWebARフォトフレームの推奨利用環境
iPhoneの場合 : OSはiOS14以降、ウェブブラウザはSafariを推奨
Androidの場合 : OSはAndroid10以降、ウェブブラウザはChromeを推奨
守ろう!東京の生きものたち
都立動物園・水族園が保全に取り組んでいる東京産(島しょ地域を含む)の生きものの動画配信や「見どころデジタルマップ」を通じ、東京の生きものの魅力や現状とともに、SDGsの達成に向けて「14海の豊かさを守ろう」および「15陸の豊かさも守ろう」に貢献する取組みとして各園が進めている保全活動や生物多様性の重要性をお伝えします。
保全に取り組む東京産(島しょ地域を含む)の生きものの動画配信
各園の飼育担当者によるライブ中継やリレートークをYouTubeで配信します。
①東京の離島・伊豆大島の動物園からYouTubeライブで生配信!
いっしょに大島動物公園をまわりながら動物たちや大島の自然のお話を聞いてみよう。
日時 2024年2月3日(土)12時〜13時
>>配信はこちらから<<
②飼育担当者によるリレートーク動画公開
※決まりしだいお知らせします。
「見どころデジタルマップ」へのスポット追加
東京動物園協会が公開している「見どころデジタルマップ」に、都立動物園・水族園で飼育している東京の生きものを紹介するスポットを追加します。
(2023年11月22日)
(2023年12月27日:イベント特設サイトのリンクを追加)
(2024年01月30日:YouTubeライブ配信について追記)