※募集終了しました。
10月10日は、
葛西臨海水族園の開園記念日であるとともに、
「マグロの日」でもあります。水族園で開園当初から展示しているクロマグロは、生き物としての魅力的なだけでなく、食べる魚としても大変なじみ深い魚です。一方で、高価で美味しいことから漁獲により資源量が減少し、「国際自然保護連合」(IUCN)で絶滅危惧種に指定されたこともあります。
このトークイベントでは、遠洋マグロ漁に携わる日本かつお・まぐろ漁業協同組合、マグロ類の資源評価をおこなっている国立研究開発法人水産研究・教育機構をゲストに招き、マグロのおもしろさや私たちとの関わりを紹介します。
これからもマグロを食べ続けるためにはどんなことができるのか、一緒に考えてみませんか?
これからクロマグロの漁場へ向かう遠洋マグロはえ縄漁船
日時 2023年10月7日(土)13時30分~16時
場所 葛西臨海水族園 レクチャールーム
※ウェブ会議サービス「Zoom」によるオンラインでの同時開催を予定。
対象 どなたでも参加できます(内容は小学校高学年~高校生向けです)
定員 80名(オンライン参加は定員なし)※事前申込制(先着順)。
受付フォームはこちらです!
参加費 無料(入園料も無料となります)
※オンライン参加のための通信料は参加者ご自身の負担になります。
内容
(1)泳ぐクロマグロは美味しそうに見える?(葛西臨海水族園 飼育展示係)(13時30分~13時50分)
(2)遠洋マグロはえ縄漁業とは(日本かつお・まぐろ漁業協同組合)(13時50分~14時20分)
(3)私たちが食べているマグロを知ろう(国立研究開発法人 水産研究・教育機構)(14時30分~15時30分)
① 世界のマグロ類と資源評価
② クロマグロ完全養殖技術の紹介
③ 消費者がマグロを買う時にできること
登壇者
【葛西臨海水族園】
飼育展示課 飼育展示係 小味亮介
【小味プロフィール】
1984年大阪府出身。東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科海洋生命科学専攻修了。幼少のころから動物と海洋が好きで、養殖学を学べる大学へ進学し、マダコの初期餌料に関する研究をおこなった。水族園では生物の飼育、展示業務をおこなっている。
小味亮介
【日本かつお・まぐろ漁業協同組合】
「遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!」制作総指揮 佐藤康彦氏
【佐藤氏プロフィール】
日本かつお・まぐろ漁業協同組合に所属し、遠洋マグロ漁業と遠洋カツオ一本釣り漁業の魅力を伝えるため、japantuna公式YouTubeチャンネルから「遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!」を制作、配信している。
佐藤康彦氏
【国立研究開発法人 水産研究・教育機構】
水産資源研究所
水産資源研究センター 広域性資源部 まぐろ第2グループ 主任研究員 青木良徳氏
【青木氏プロフィール】
1986年静岡県静岡市生まれ。静岡大学理学部卒業、東京大学大学院で博士号(農学)取得。現在は海の中の魚の数を推定する研究に従事しながら、かつお・まぐろ類の移動・回遊の謎に迫る調査も実施中。
青木良徳氏
水産技術研究所
養殖部門 まぐろ養殖部 成熟制御グループ長 髙志利宣氏
【髙志氏プロフィール】
1975年大阪府出身。2004年京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。博士(農学)。2006年養殖研究所に採用。2011年よりまぐろ養殖に関わる研究・技術開発を担当。
髙志利宣氏
顧問 大関芳沖氏
【大関氏プロフィール】
1987年東京大学農学系研究科修了(農学博士)。1989年農林水産省入省、2018年より現職。専門はマイワシ・サンマなど小型浮魚類の資源生態学・水産海洋学。SH“U”Nプロジェクトを構築して、水産機構からの持続的な魚食情報提供を主導。
大関芳沖氏
共催 国立研究開発法人 水産研究・教育機構
受付フォームで以下のとおりお申し込みください。
お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netおよび@kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、葛西臨海水族園教育普及係までご連絡ください。
《こちらの受付フォームからお申し込みください》
※外部サイト(kintoneapp.com)に移動します。kintoneapp.comは、トヨクモ株式会社が管理運営するウェブサイトです。今回のプログラム参加者募集に際して応募者の方々からご提供いただく個人情報は、トヨクモ株式会社が管理するサーバーに厳重に保管し、目的のための使用終了後、すみやかに削除するなど、厳正かつ適正な運用をおこないます。
【問い合わせ先】葛西臨海水族園 教育普及係
03-3869-5152(代表) ※受付時間は9時30分〜17時
【締 切】2023年10月2日(月)送信分まで有効 ※募集終了しました。
※8月24日(木)から募集を開始し、先着順で受け付けます。
※締切前に定員に達した際は、葛西臨海水族園公式サイトでお知らせします。
※応募はひとり1回に限ります。また、1回につきひとり分のみ応募できます。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
(2023年08月24日)