2021年4月26日追記:
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止のための東京都における緊急事態措置にともない中止します。ご了承ください。
ゴールデンウィーク中、海や川などにくらす水の生き物の「ふしぎ」や「ひみつ」を探ってみませんか? 水族園のスタッフが、生き物の「なぜ?」「どうして?」といったハテナ(疑問)についていっしょに考えたり、調べ方を紹介したり、オンラインで生き物調べをサポートします。
事前にみなさんのハテナ(疑問)をなるべく具体的にお知らせください。ご応募をお待ちしています!

標本を使って楽しくお話しをしよう
日時 2021年5月3日(月・祝)~5月5日(水・祝)
各日午前10時~12時、午後14時~16時
※いずれか1日、午前もしくは午後の時間帯をお選びください。
※1組の相談時間は30分ほどです。
※当日の相談の開始時間は参加者にメールでお知らせします。
使用ツール ウェブ会議サービス「Zoom」を使ったリモートで実施
※当日のアクセス先は参加者にメールでお知らせします。
対象 高校生以下の方
※保護者の方はやりとりのようすをご覧いただくことはできますが、参加はご遠慮ください。
定員 24組(1組は最大4名まで) ※事前申込制
参加費 無料 ※通信料は参加者ご自身の負担となります。
相談内容
海や川、田んぼなどにくらす水の生き物や水族館についての疑問、また調べる方法について相談にのります。受付フォームにご記入ください。標本や写真等の教材を用意しますので、より具体的に書いていただけると幸いです。
例えば「マグロについて知りたい」だけではなく、どの生き物のどんなことを知りたいのか、なんのために知りたいのかを可能な限り教えてください。
【質問の例】
水族園に行ったら水槽のなかをずっとマグロが泳いでいて、疲れないのかなと不思議に思いました。マグロはどうして泳ぎ続けられるのか、その秘密を知りたいです。調べるにはどうすればいいですか? 水槽での観察のしかたや調べるのに役立つ本も教えてください。
応募方法
受付フォームで以下のとおりお申し込みください。
お申込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申込み後に自動返信メールが届かない場合は、葛西臨海水族園 教育普及係まで電話にてご連絡ください。
《こちらの受付フォームからお申し込みください》
※外部サイト(kintoneapp.com)に移動します。kintoneapp.comは、トヨクモ株式会社が管理運営するウェブサイトです。今回の募集に際して応募者の方々からご提供いただく個人情報は、トヨクモ株式会社が管理するサーバーに厳重に保管し、目的のための使用終了後、すみやかに削除するなど、厳正かつ適正な運用をおこないます。
【問合わせ先】葛西臨海水族園 教育普及係 03-3869-5152(代表) ※受付時間は9時30分〜17時
【締 切】
2021年5月4日(火・祝)15時送信分まで有効 ※中止します。
※応募多数の場合は抽選とし、当選の方にのみ当日の参加方法をお知らせします。
※お申込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該企画に関するご連絡のみに使用いたします。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
応募の注意事項
- 応募はひとり(1組)1回に限ります。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
- 本企画はウェブ会議サービス「Zoom」を用いて実施します。接続に必要なPC環境はご自身でご用意ください。なお、画面上で標本や映像を紹介することもありますので、タブレットおよびスマートフォンからの参加は推奨しません。
- 機材セッティングなど、プログラム実施中は保護者によるサポートをお願いします。なお、接続に関するご質問やサポートは当園ではできかねます。
- このプログラムへの参加は無料ですが、通信料は参加者ご自身の負担となります。
- ウェブ会議サービス「Zoom」への接続に必要なURLなどは、参加者にメールにてお知らせします。お申込時に記入いただいたメールアドレス宛に招待メールをお送りします。@tokyo-zoo.netからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。
※実施についての最新の情報は葛西臨海水族園ウェブサイトをご確認ください。
(2021年04月15日)
(2021年04月26日:中止について追記)