※「コケ玉+ミニ盆栽を作ろう!」の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
井の頭自然文化園では、2019年度ぶりに
秋の開園3時間延長「ちょっとおでかけ 秋の夜長の自然文化園」を開催します。
今年は秋の夜長の動物ガイド(キーパーズトーク)のほか、ゲストアーティストによるミニコンサートや彫刻園ガイドツアーなど、芸術の秋にぴったりのイベントが盛りだくさん!
前回のようす:水生物園ハクチョウデッキ
開園時間を延長する日、延長時間
10月8日(土)、9日(日) 各日20時まで開園時間を延長(入園は19時まで)
※朝の開園時間は通常どおり9時30分です。
※資料館は19時30分に閉館します。
※水生物館は16時45分に一度閉館し、18時30分から19時30分は開館します。
入園・退園のご案内
動物園(本園)・正門、水生物園(分園)・弁天門から入退園いただけます。
入園時間は9時30分〜19時、退園時間は20時までです。
※水生物園(分園)・七井門は16時以降、退園のみご利用いただけます。
門の位置
17時以降はご覧いただけない動物、ご利用いただけない施設
【動物園(本園)】
リスの小径、野鳥の森、ヤマドリ舎、和鳥舎、芝生広場、いきもの広場、
ぶらんこ広場、スポーツランド
【水生物園(分園)】
水辺の鳥エリア、水辺の小道
※17時以降の延長時間帯、水生物館(カイツブリ)とハクチョウデッキを除き、鳥類はご覧いただけません。ご了承ください。
※上記以外の動物はおおむね20時まで展示しますが、動物の健康管理の都合上、早めに寝小屋に入る場合があります。
飲食施設・ギフトショップの営業
飲食施設・ギフトショップの営業時間を延長します。また、彫刻園内にも特設売店をオープンしてアルコール類や軽食などを販売します。
【彫刻園特設売店(軽食・アルコール類・ソフトドリンク類)】
営業時間 17時30分~19時45分
【こもれび売店/正門(軽食・ギフト商品)】
営業時間 9時30分~20時(ラストオーダー 19時30分、ギフト商品の販売は20時まで)
※はな子カフェは16時で閉店し、延長時間帯は営業しません。
特別プログラム
1.秋の夜長の動物園・水生物館
開始時間や実施場所など、プログラムの詳細については当日の園内掲示をご確認ください。
① 飼育係のいきものガイド・夜編
夜行性の動物を中心に、飼育担当者が夜ならではの動物の行動についてお話しします。
飼育係のいきものガイド・夜編
② 虫の声を聴こう
秋の風物詩である鳴く虫は、鳴き声は聞こえるけど姿を見ることはなかなかありません。そんな鳴く虫たちを観察しながら、身近な自然を感じてみましょう。
③ 夜のどうぶつたんけん
動物解説員が文化園でくらす動物たちの夜の姿をご紹介します。
④ 夜のゾウ舎をのぞいてみよう!
晩年の「はな子」がくらしたゾウ舎を、今年は延長時間中もご覧いただけます。巡回特設展
「あんこさんとゾウ──戦争が終わった!ゾウがやってきた!」も開催中ですので、ぜひお立ち寄りください。
⑤ コケ玉+ミニ盆栽を作ろう! ※10月8日(土)のみ開催
創作意欲のわきあがる秋に、自分だけのオリジナル「コケ玉」や「ミニ盆栽」を制作するワークショップに参加してみませんか? 参加には事前のご応募が必要です。
詳細はこちらをご覧ください。
※募集終了しました。
⑥ 樹木ガイド「井之頭御林の樹木」 ※10月9日(日)のみ開催
農園芸職員が当園に江戸時代から残る樹木についてお話しします。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、詳細についての事前告知はしません。
※詳細を開示していないイベントの開始時間や場所については、お問い合わせいただきましてもお答えできませんのでご了承ください。
2.秋の夜長の彫刻園
① 屋外彫刻作品ライトアップ
暗くなった彫刻園内で、屋外彫刻作品をライトアップします。昼間とは違った幻想的な雰囲気のなかで彫刻作品をご鑑賞ください。
日時 2022年10月8日(土)、9日(日) 各日17時〜20時
場所 動物園(本園)彫刻園内各所
内容 ライトアップする主な作品:聖観世音菩薩、怪傑-日蓮、人類の危機 ほか
屋外彫刻作品ライトアップ
② 彫刻園特設売店「こもれびバル──彫刻に囲まれて」
2日間限りの特設売店をオープンします。地元のお店とコラボレーションしたクラフトビールなどのアルコール類やソフトドリンク、おつまみなどの軽食を販売します。ベンチのある飲食スペースのご用意もありますので、ゆっくりとお楽しみいただけます。
日時 2022年10月8日(土)、9日(日) 各日17時30分~19時45分
場所 動物園(本園)彫刻園特設会場
こもれびバル(イメージ)
③ 彫刻園ミニコンサート
屋外の特設ステージで、ミニコンサートを開催します。特設売店「こもれびバル」で飲食をしながら演奏をお楽しみいただけます。出演者の詳細は、
こちらのページをご覧ください。
日時 2022年10月8日(土) 18時~19時
場所 動物園(本園)彫刻園特設会場 ※雨天時は彫刻館B館
出演 ブルースター
④ 夜の動物園DE新旧園長トーク
屋外の特設ステージで、現園長の金子美香子と前園長の永井清によるクロストークを開催します。開園80周年を迎えた井の頭自然文化園の今昔について、ここでしか聞けないような秘話を交えながらお話しします。
日時 2022年10月9日(日) 18時~19時
場所 動物園(本園)彫刻園特設会場 ※雨天時は彫刻館B館
⑤ 彫刻に光を入れるツアー
光に関係のある場面の屋外彫刻をご紹介しながらめぐっていきます。人物像が置かれた状況を説明したあと、参加されたみなさまにサイリウムの光を入れていただきます。美術作品について理解を深め、立体における光の効果を体験してみましょう。親子で気軽に参加できるツアーです。
日時 2022年10月8日(土)、9日(日) 各日19時~19時30分
場所 動物園(本園)彫刻館B館入口に集合
定員 20名程度(先着順)
「コケ玉+ミニ盆栽を作ろう!」参加者募集
コケ玉やミニ盆栽は、自分でつくろうと思っても材料を揃えるのもタイヘン。どうやってつくればいいのか、なかなか難しいものです。
つくり方は、日頃から文化園の美しい植栽を管理している専門の職員が優しく指導します。井の頭自然文化園ならではのメタセコイアの苗木や、キンメイモウソウチクの鉢を用意して、プレミアム感満載でお待ちしています。
コケ玉とミニ盆栽
日時 2022年10月8日(土) 17時30分~18時30分
※状況により延長する場合があります。
場所 動物園(本園)資料館2階 集会室
定員 10組(1組1~3名、小学生以下のお子さまは保護者の方の同伴を含め3名まで)
※事前申込制
参加費 無料
服装 制作の際に土をさわりますので、汚れてもよい服装でお越しください
※エプロンなどでの対策でもかまいません。
応募方法
受付フォームで以下のとおりお申し込みください。
お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netおよび@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、井の頭自然文化園 教育普及係まで電話にてご連絡ください。
《こちらの受付フォームからお申し込みください》
※外部サイト(kintoneapp.com)に移動します。kintoneapp.comは、トヨクモ株式会社が管理運営するウェブサイトです。今回のプログラム参加者募集に際して応募者の方々からご提供いただく個人情報は、トヨクモ株式会社が管理するサーバーに厳重に保管し、目的のための使用終了後、すみやかに削除するなど、厳正かつ適正な運用をおこないます。
【問い合わせ先】井の頭自然文化園 教育普及係 0422-46-1100(代表) ※受付時間は9時30分〜17時
【締 切】2022年年9月22日(木)送信分まで有効
※募集終了しました。
※
応募は1組につき1回に限ります。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
※応募者多数の場合は抽選とし、当落にかかわらずお知らせいたします
※お申し込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該プログラムに関するご連絡のみに使用します。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
ご来園のみなさまへのお願い・注意事項
- 動物の展示やイベントなどは、動物の状況や天候などにより中止・変更する場合があります。
- 一部のエリアは、動物の展示時間終了後に通行できなくなります。
- 動物へのフラッシュ撮影はおやめください。
- 懐中電灯などのライト類は動物には向けず、足元を照らすためにのみご使用ください。
- 彫刻館内での彫刻作品の撮影はできません。
- 井の頭自然文化園に駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用いただくか、公共交通機関のご利用をおすすめいたします。
(2022年09月08日)
(2022年09月23日:「コケ玉+ミニ盆栽を作ろう!」募集終了について追記)
(2022年10月06日:「彫刻園ミニコンサート」に詳細記事へのリンクを追記)