催し物
追加募集!夏に開催する小学校の先生のためのセミナー、参加者募集中
 └─東京動物園協会 2017/04/15

※追加募集はすべて終了しました。お申し込みありがとうございました。

 2017年夏、小学校の授業に活かせる講座を都立動物園・水族園で開催します。対象は小学校の先生がた。参加は無料です。

 さまざまな生物を飼育している動物園や水族園。多くの方に動物のことを伝えるとともに、小学校の校外学習の場としても利用していただいています。その経験をふまえ、都立動物園・水族園(上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園)では、動物の観察法や飼育法などをテーマにセミナーを開催します。

 ※昨年度(2017年度)の講座のようすはこちらをご覧ください(PDF、12ページ、2.3MB)。

上野動物園
多摩動物公園
葛西臨海水族園
井の頭自然文化園

上野動物園

「6年理科『食べる』と『消化』」 2017年8月1日(火)
 9:30〜16:30、定員20名
 参考教科:6年理科「人の体のつくりと働き(消化)」、全学年「食育」など

 動物の採食行動を観察し、歯の形や糞のようすと関連づけて考えます。直接見ることのできない消化のしくみも、動物を題材にすれば子どもたちも興味をもって取り組めるでしょう。

[午前]観察「肉食動物の採食行動と標本(頭骨等)」
[午後]観察「草食動物の採食行動と標本(頭骨等)」
    実習「子どもに興味をもたせる教材を用いたグループワーク」/園内見学(16:30終了)

「動物園で学ぶ理科・国語」 2017年8月2日(水)、8月3日(木)
 いずれか1日、9:30〜16:30、定員各日40名
 参考教科:4年理科「季節と生物」、1〜2年国語「どうぶつ園のじゅうい」「くちばし」など

 小学校課程で要望の多いテーマをとりあげます。午前は生きものの四季変化、午後は低学年の国語の説明文にまつわる講演と観察です。

[午前]講演「生き物たちの四季変化」(4年理科)/観察「動物園での四季変化」(4年理科)
[午後]講演「動物園のお医者さん」(2年国語)
    実習「体の一部分に注目する観察法──鳥のくちばし」(1年国語、全学年理科)
    園内見学(16:30終了)


多摩動物公園

「5年理科 動物の誕生」 2017年7月31日(月)
  9:30〜16:30、定員30名
 参考教科:5年理科「動物の誕生」など

 動物の親子の観察、記録映像や標本を用いた説明、鶏卵を使った実習などを通して、哺乳類や鳥類の誕生に関して動物園ならではの情報を提供します。

[午前]観察「動物の親子」
[午後]映像「動物の誕生と子育て」/解説「胎生と卵生」/観察「卵を産む動物たち」
    実習「卵のしくみ」/園内見学(16:30終了)

「4年理科 動物の骨格と筋肉」 2017年8月7日(月)
 9:30〜16:30、定員20名
 参考教科:4年理科「人の体のつくりと運動(骨と筋肉)」など

 骨格と筋肉による運動のしくみを理解することがねらいです。動物の動きを観察し、骨格標本でつくりを確かめ、手羽先の解剖をおこないます。

[午前]観察「動物の動きと関節」
[午後]観察「骨格のつくり」/練習「ヒト前腕部の骨と筋肉」/実習「鳥の手羽先の解剖」
    園内見学(16:30終了)

「3年理科 はじめての昆虫学」 2017年8月4日(金)、8月10日(木)
 いずれか1日9:30〜16:30、定員各日20名
 参考教科:3年理科「身近な自然の観察」「昆虫と植物」など

 昆虫が苦手な先生向けの入門コース。観察を通じて昆虫の体とくらしを理解するとともに、昆虫の触り方など、子どもといっしょに昆虫に親しむためのポイントをお伝えします。

[午前]実習「昆虫の怖くない触り方」/観察「いろいろな昆虫の体のつくり」
[午後]観察「チョウのくらしとはねのひみつ」/実習「挑戦!コオロギ相撲」/園内見学(16:30終了)


葛西臨海水族園

「干潟を体験! 環境と生きものを知る」 2017年8月7日(月)、8月8日(火)
 いずれか1日、10:00〜16:30、定員各日30名
 参考教科:生活「身近な自然とのふれ合い」、3年理科「身近な自然の観察」、6年理科「生物と環境」、
      1年国語「うみのかくれんぼ」、特別活動(臨海学校)など

 水族園そばの干潟で生物採集と観察の後、室内で観察や実験をおこない、干潟の生物と環境について理解を深めます。グループワークではフィールド観察のまとめ方について一緒に考えます。

[午前]体験「干潟での生物観察」
[午後]観察&実験「干潟とそこにくらす生きもの」/グループワーク「フィールド観察のまとめかた」
    園内見学(16:30終了)

※2018年2月3日(土)には「はじめての動物飼育──水の生きもの」を開催します(年末にお知らせします)。

井の頭自然文化園

「井の頭池で調べる水辺の生きもの」 2017年7月25日(火)
 9:30〜16:30、定員15名
 参考教科:3年理科「身近な自然の観察」、6年理科「生物と環境」、3〜6年総合的な学習「環境」など

 井の頭池の生物と環境がテーマ。都内の淡水生態系の保全や外来種問題についてもお話しします。

[午前]講義「井の頭池はどんなところ?」/観察「代表的な淡水の生きものを知ろう」
    実習「池の環境調べとカゴワナの設置」
[午後]実習「カゴワナによる生きもの採集と観察」/講義「かいぼりと井の頭池の保全」
    園内見学(16:30終了)

「骨からわかる動物の体とくらし」 2017年7月26日(水)
 9:30〜16:30、定員20名
 参考教科:4年理科「人の体のつくりと運動」、6年理科「人の体のつくりと働き」など

 骨格を知ると動物の体の特徴が理解しやすくなり、動きや食性なども予想できるようになります。骨を切り口にした動物観察入門コース。

[午前]実習「猛禽類のペリットから骨を取り出そう」/観察「生きた動物の骨格を想像しよう」
[午後]実習「モルモットに触れて骨格を探ろう」/講義と観察「頭骨から食性を予想しよう」
    実習「フライドチキンから骨格を復元しよう」(16:30終了)

「身近なムシの調べ方・よび寄せ方」 2017年7月27日(木)
 9:30〜16:30、定員30名
 参考教科:生活「身近な自然とのふれあい」、3年理科「身近な自然の観察」「昆虫と植物」、4年理科「季節と生物」など

 昆虫類を中心に探し方や採り方、図鑑での調べ方など、身近な生きものの親しみ方を身につけ、生きもののよび寄せ方も学びます。

[午前]講義「昆虫について知ろう」/実習「園内で昆虫採集」
[午後]実習「図鑑の使い方」/講義と見学「学校に生きものを呼ぶ方法」/園内見学(16:30終了)

「モルモット・メダカ等の飼育」 2017年7月28日(金)
 9:30〜16:30、定員30名
 参考教科:生活「身近な自然とのふれあい」、5年理科「動物の誕生」など

 生活科では「継続的な飼育・栽培」、5、6年理科で「メダカの飼育や観察」が登場します。モルモットやメダカを中心に飼育法と教育現場での活用法を学びます。

[午前]実習「モルモットを知ろう」/講義「学校での飼育に適した動物」
    講義と実習「モルモットの飼育方法」
[午後]講義と実習「メダカの飼育方法」/講義「学校で注意する人獣共通感染症」
    園内見学(16:30終了)

申込方法

※追加募集はFAXでのみ受け付けます。こちらのFAX申込用紙(PDF、A4、1ページ)をダウンロードして印刷し、必要事項を記入して、参加希望施設にFAX送信してください。

・上野動物園    教育普及係 教員セミナー担当 〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
          電話 03-3828-5171 FAX 03-3821-2493
・多摩動物公園   教育普及係 教員セミナー担当 〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
          電話 042-591-1611 FAX 042-593-4351
・葛西臨海水族園  教育普及係 教員セミナー担当 〒134-8587 東京都江戸川区臨海町6-2-3
          電話 03-3869-5152 FAX 03-3869-5155
・井の頭自然文化園 教育普及係 教員セミナー担当 〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-17-6
          電話 0422-46-1100 FAX 0422-46-1906

主催:公益財団法人東京動物園協会/恩賜上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園
後援:東京都教育委員会

(2017年04月15日)
(2017年06月24日追加募集)


ページトップへ