催し物
小学校教員対象「授業に活かせる『動物園・水族園』講座」(※募集終了しました)
 └─上野・多摩・葛西・井の頭 2015/03/27

◎追記──小学校の先生を対象とした講座の募集は2015年6月20日で終了しましたが、下記の6コースは定員に余裕があるため、6月26日から7月17日まで追加募集をおこないます。先着順の受け付けです。

●追加募集実施コース
8月  7日(金)4年理科 体のつくりと動き     多摩動物公園 受付終了
8月17日(月)身近な自然の観察:水から陸まで  葛西臨海水族園 受付終了
8月18日(火)身近な自然の観察:水から陸まで  葛西臨海水族園 受付終了
8月18日(火)動物の体のつくりと食性      井の頭自然文化園 受付終了
8月20日(木)3年理科 昆虫           多摩動物公園 受付終了
8月20日(木)井の頭池で調べる水辺の環境と生物 井の頭自然文化園 受付終了

----------------------------------


 都立動物園・水族園(上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園)では、さまざまな生物を飼育展示するとともに、小学校の先生方が各教科で取り組まれる生物について、わかりやすくご紹介するプログラムを開発し、ご提供しています。

 2015年の夏休みの期間、小学校の先生を対象の講座を開催します。ぜひご参加ください。参加費は無料です。開催日時や内容は会場によって異なります。ご希望の開催園に直接お申し込みください。

上野動物園

[受付終了]
◎「『食べる』と『消化』」2015年8月4日(火)
09:40〜15:30、定員20名

 *参考となる教科・学年:
  6年理科「人の体のつくりと働き(消化)」「生物と環境」、全学年「食育」など


動物の消化の工夫について、採食行動を実際に観察し、歯や糞の様子とも関連づけながら考察します。直接見ることのできない体内での食べ物のゆくえについても、動物を題材にすれば子どもたちが興味をもって取り組めるでしょう。

[午前]草食動物の採食行動と標本(頭骨等)の観察
[午後]肉食動物の採食行動と標本(頭骨等)の観察、子どもに興味をもたせる教材の紹介

[受付終了]
◎「動物園で学ぶ理科・国語」2015年8月5日(水)、8月6日(木)いずれか1日
09:40〜15:30、定員各日40名 いずれか1日

 *参考となる教科・学年:
  4年理科「季節と生物」、1・2年国語「どうぶつ園のじゅうい」「くちばし」など


小学校課程の中で要望の多いテーマのリレー講座です。前半は生きものの四季変化について、後半は国語の説明文で扱われている動物園の獣医師の仕事や「くちばし」などの動物の体つきについて、それぞれ講座と観察をおこないます。

[午前]講座「生き物たちの四季変化」(4年理科)、観察「四季変化」
[午後]講座「動物たちのお医者さん」(2年国語)、観察「体の一部分に注目する観察法──鳥のくちばし


多摩動物公園

[受付終了]
◎「5年理科 動物の誕生」2015年8月3日(月)
09:30〜16:30、定員30名

 *参考となる教科・学年:5年理科「動物の誕生」など

動物の親子の観察、出産時の記録映像や胎盤等の標本を用いた解説、鶏卵を用いた実習、飼育担当者の話などを通して、哺乳類や鳥類の誕生に関する動物園ならではの知見や情報を提供します。

[午前]園内で動物の親子を観察、哺乳類の出産について解説
[午後]鳥の観察、鶏卵の観察実習、ヒナを育てる飼育担当者のお話、有袋類の出産について解説

[受付終了]
◎「4年理科 体のつくりと動き」2015年8月7日(金)
09:30〜16:30、定員30名

 *参考となる教科と学年☞4年理科「人の体のつくりと運動(骨と筋肉)」など

キリンや鳥などの動きを観察し、全身骨格標本との比較や手羽先の解剖を通して、骨格と筋肉による運動のしくみを理解します。最後に、観察したことを授業に生かす工夫をみんなで考えます。

[午前]園内で動物の体のつくりと動きを観察、全身骨格の観察と解説
[午後]手羽先で筋肉の付き方・関節の動きを観察

[受付終了]
◎「3年理科 昆虫」2015年 8月6日(木)、8月20日(木)いずれか1日

  09:30〜16:30、定員各日30名

 *参考となる教科と学年☞3年理科「昆虫と植物」「身近な自然の観察」など

「3年理科の昆虫」の授業で登場するチョウ、バッタ、コオロギを中心に飼い方と観察のポイントを紹介します。

[午前]昆虫生態園でチョウの行動観察、チョウの卵から幼虫までの扱い方と飼い方の実習
[午後]チョウのさなぎから成虫までの扱い方と飼い方等の実習、園内でバッタなど昆虫採集、
    バッタ類の見分け方と飼い方


葛西臨海水族園

[受付終了]
◎「干潟を体験! 環境と生きものを知る」2015年7月31日(金)、8月1日(土)いずれか1日

  9:45〜15:45、定員各日30名

 *参考となる教科と学年☞生活「身近な自然との触れ合い」、3年理科「身近な自然の観察」、
6年理科「生物と環境」、1年国語「うみのかくれんぼ」、特別活動(臨海学校)など


水族園の目の前にある干潟で遊びながら、様々な生きものを探し、採集し、観察します。後半は室内で実験を通して干潟という環境とそこにくらす生きものについて理解を深めます。

[午前]葛西海浜公園「西なぎさ」に集合、干潟での生きもの観察
[午後]干潟の生きものと環境について観察と実験、フィールド体験についてグループワークほか

[受付終了]
◎「身近な自然の観察:水から陸まで」2015年8月17日(月)、8月18日(火)いずれか1日

  09:45〜15:45、定員各日25名

 *参考となる教科と学年☞生活「身近な自然との触れ合い」、3年理科「昆虫と植物」「身近な
  自然の観察」、4年理科「季節と生物」など


園内の林や人工の川で生きものを採集します。午後はこれらに水族園で飼育している海の生きものを加え、理科の問題解決の手法である「比べる」を課題に仲間分けに挑戦します。

[午前]身近な自然で生き物探し、室内で採集生物の整理
[午後]生きものの仲間分けに朝鮮!、フィールド体験についてグループワークほか


井の頭自然文化園

[受付終了]
◎「動物の体のつくりと食性」2015年8月18日(火)
09:30〜16:00、定員20名

 *参考となる教科と学年☞4年理科「人の体のつくりと運動」、6年理科「人の体のつくりと働き」、
  国語「説明文」など


骨格標本と生きた動物の両方を観察し、肉食動物、草食動物、雑食動物を比べ、哺乳類の食性に応じた形態の特徴を学びます。

[午前]講座と観察「哺乳類の頭骨と歯の特徴」、採食行動の観察
[午後]講座と観察「哺乳類の全身骨格の特徴」、モルモットに触れて骨格や筋肉を観察

[受付終了]
◎「モルモット・メダカ等の飼育について」2015年8月19日(水)
09:30〜15:30、定員20名

 *参考となる教科と学年☞5年理科「動物の誕生」、生活「身近な自然との触れ合い」など

モルモットやメダカを中心に、具体的な飼育方法と教育現場における活用法を学びます。

[午前]講座「人と動物の共通感染症について」、モルモットやウサギの飼い方・触り方
[午後]講座「学校飼育動物を飼育する意義とは」「メダカや川魚の飼育について」「水槽の作り方」ほか

[受付終了]
◎「井の頭池で調べる水辺の環境と生物」2015年8月20日(木)
09:30〜16:00、定員20名

 *参考となる教科と学年☞3年理科「身近な自然の観察」、6年理科「生物と環境」、
  3〜6年総合的な学習「環境」など


井の頭池は、高度経済成長期以降、劇的な変化をとげてきました。ここに生息する水生生物を観察し、身近な水辺生態系の変化や外来種問題について学びます。「かいぼり」についても取り上げます。

[午前]講座「井の頭池はどんなところ?」、井の頭池の環境調べとカゴワナの設置
[午後]カゴワナ回収、生きものの採集と観察、講座「身近な水辺での環境学習」

[受付終了]
◎「身近ないきものの楽しみ方」2015年8月21日(金)
09:30〜16:00、定員20名

 *参考となる教科と学年☞3年理科「昆虫と植物」「身近な自然の観察」、4年理科「季節と生物」など

昆虫類を中心に、生きものの探し方や図鑑での調べ方をはじめ、子どもたちと一緒に身近な生きものに親しむための様々なスキルを身に付けます。また、学校での生きものの呼び寄せ方も考えます。

[午前]講座「生きものの分類・特徴・見分け方」、園内で生きものの採集
[午後]室内で採集した生きものの観察、いきもの広場の見学


申込方法

[受付終了]
 下記リンク先の応募フォームページからお申し込みください(FAXでのお申し込みも可能です。下記説明をごらんください)。
 なお、応募フォームでの申込も、FAXでの申込みも、返信はFAXでお送りします。応募フォームでの申込後1週間以内に返信FAXが届かない場合、下記連絡先にお問い合わせください。

※複数の講座に申し込む場合は、講座ごとに1通ずつお送りください。

※【ご注意ください!】ご記入いただいたEメールアドレスに自動返信メールを送信します。ただし、携帯電話やスマートフォンなどでは、迷惑メール対応のために自動返信メールが届かないことがあります。事前に、 @gmail.com からのメールならびに @tokyo-zoo.net のメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。応募後3日以内に受付完了メールが届かない場合は、お手数ですが下記連絡先に電話でお問い合わせください。

【FAXでの申込】こちらのFAX申込用紙(PDF、A4、1ページ)をダウンロードして印刷し、必要事項を記入して、参加希望施設にFAX送信してください(FAX番号はPDF内にも書かれています)。

問い合わせ先

・上野動物園    教育普及係 教員セミナー担当 〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
          電話03-3828-5171 FAX03-3821-2493
・多摩動物公園   教育普及係 教員セミナー担当 〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
          電話042-591-1611 FAX042-593-4351
・葛西臨海水族園  教育普及係 教員セミナー担当 〒134-8587 東京都江戸川区臨海町6-2-3
          電話03-3869-5152 FAX03-3869-5155
・井の頭自然文化園 教育普及係 教員セミナー担当 〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-17-6
          電話0422-46-1100 FAX0422-46-1906

主催:公益財団法人東京動物園協会/恩賜上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園
後援:東京都教育委員会

(2015年03月27日)
(2015年07月07日更新)
(2015年07月11日更新)
(2015年07月16日更新)
(2015年07月18日更新)



ページトップへ