上野動物園は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止のため、2020年12月26日(土)から2021年
2月7日(日) 3月7日(日)まで臨時休園しています(詳しくは
こちらのページをご覧ください)。
当園で飼育しているジャイアントパンダの繁殖期が近づいてきたため、今後、発情の兆候が見られた場合はすみやかに交配などに向けた環境を整えられるよう、準備を進めてまいります。
つきましては、繁殖期の対応についてお知らせいたします。
 |  |
シンシン(メス) | リーリー(オス) |
対象動物
ジャイアントパンダ
リーリー(オス) 2005年8月16日 臥龍保護センター生まれ
シンシン(メス) 2005年7月3日 臥龍保護センター生まれ
繁殖について
ジャイアントパンダの繁殖期は一般的には年1回、2月から5月にやってきます。この期間中にメスの妊娠の可能性が高まるのは数日間だけです。
当園では自然繁殖をめざしており、メスの交配適期を見極め、交配のための同居をおこなう予定です。
繁殖期の対応
繁殖期のシンシンの行動などを確認しながら、以下の対応をしてまいります。
① 同居の実施について
交配のため、リーリー(オス)とシンシン(メス)の同居を数日の間に複数回実施する予定です。
② 展示について
開園中に発情の兆候が見られた場合、パンダが繁殖に集中できる落ち着いた環境を整えるため、
西園「パンダのもり」ジャイアントパンダ舎およびキジ舎周辺の立入り規制をおこないます。
これにより、リーリーとシンシンおよびキジ類の展示は中止となります。ご理解・ご了承のほど、
よろしくお願いいたします。
なお、シャンシャンは東園のパンダ舎で展示を継続します。
※動物の健康状態などの理由により、レッサーパンダ舎を含む「パンダのもり」全域を立入り規制する場合や、
シャンシャンなど他の動物の展示を中止する場合があります。予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、臨時休園期間を延長する場合があります。

西園「パンダのもり」ジャイアントパンダ繁殖期規制エリア
展示についての告知
開園中にシンシンの発情が強まった場合、別途リーリーとシンシンなどの展示中止のお知らせをおこないます。
その後の展示の有無については上野動物園ウェブサイトや
上野動物園公式ツイッター、入園門への掲示でご案内します。ご確認のうえ、入園に必要な整理券の事前予約をお願いいたします。
臨時休園期間中に発情の兆候が見られた場合は、別途お知らせします。
現在の状況
リーリーは、逆立ち排尿やマーキング、体のこすりつけの回数が増えたり、シンシンの部屋や放飼場に入る際に床やシンシンの排泄物のにおいをかいだりするなど、発情期によく見られる行動があらわれています。
なお、シンシンには今のところ発情期特有の鳴き声や、体の一部を冷やすなどの行動の発現、尿中ホルモン値の顕著な変化など発情を示す兆候は見られていません。
【参考】シャンシャンを出産した2017年の経過 発情期 2016年 12月8日頃 オス(リーリー)に繁殖期に見られる行動があらわれる
2017年 2月15日頃 メス(シンシン)にも発情兆候が見られ始める
2月22日 展示中止
2月27日 同居実施、交尾行動を確認
2月28日 メスの発情が収束に向かう
3月1日 展示再開を報道発表
3月2日 展示再開
交尾後 5月16日頃 シンシンの採食量減少、休息時間の増加などの変化が見られ始める
5月20日頃 尿中のホルモン代謝物に変化が見られる
5月25日 出産に向けシンシンの展示を中止
6月12日 出産
(2021年01月28日)
(2021年02月03日:臨時休園期間を修正)