最大の陸生動物ゾウにくらべれば、体重5グラムにもみたないコビトハツカネズミは「100万分の1」。 カブトムシと比較しても数分の1──そんなネズミのなかまを西園の小獣館で紹介しています。
「小さな小動物展──10万分の1から100万分の1まで」開催中!
体重が5トンにも達する最大の陸生動物ゾウにくらべれば、体重5グラムにもみたないコビトハツカネズミは「100万分の1」。 カブトムシと比較しても数分の1です。哺乳類なのに昆虫より小さい!──そんなネズミのなかまを西園の小獣館で紹介しています。
愛玩用に開発された白黒模様のパンダマウス。海に没するまで行進をつづけるノルウェーレミングのなかま、ステップレミング。人のすぐそばで暮らしているニホンハツカネズミやオキナワハツカネズミ。北海道の草原にすむエゾヤチネズミ。木のぼりのじょうずなヒメネズミや、多摩の丘陵でもみられるアカネズミ。砂漠でくらすカイロトゲマウスやスナネズミ。
展示は4つの生息環境にわかれています。
・里に棲む小動物たち
ジャコウネズミ、ニホンハツカネズミ、オキナワハツカネズミ、チャイニーズハムスター
・草原に棲む小動物たち
エゾヤチネズミ、ステップレミング、セスジアカネズミ、シマクサマウス
・森に棲む小動物たち
アカネズミ、ヒメネズミ、シュロマウス
・砂漠や荒れ地に棲む小動物たち
カイロトゲマウス、ウスイロアレチネズミ、スナネズミ、ヒゲカンガルーハムスター
コビトハツカネズミはカブトムシのとなりにいます。大きさをくらべてみてください。また、パンダマウス(ニホンハツカネズミ)は野生のハツカネズミ、研究機関などで飼われているハツカネズミとともに展示しています。2001年5月27日(日)まで!
(2001年07月06日)