
上野動物園は、
開園時間を3時間延長して20:00まで開園する「真夏の夜の動物園」を開催します。昼間には見られない夜の動物たちの知られざる姿の観察や、園内の豊かな自然の中での夕涼みなど、夜ならではの動物園をお楽しみいただけます。
その他にも、動物たちの運動場の見学や、夜空の下で聴く飼育係のトークなど、この機会限定の特別イベント、そして恒例となった不忍池テラスでのビアガーデンも実施します! ぜひお立ち寄りください。

チラシのPDFダウンロードはこちら
1.基本情報
(1)開園時間を延長する日、延長時間
2015年8月8日(土)~8月16日(日)
20:00まで開園(入園は19:00まで)
※朝の開園時間は通常どおり9:30です。なお、期間中に休園日はありません。
(2)入口のご案内
表門(東園)・池之端門(西園)の入園は9:30~19:00です。
※退園は、20:00まで、弁天門(西園)を含め、すべての門からできます。
(3)主な動物や展示施設の観覧延長時間
| 西園 | 東園 |
---|
~16:00 | | ゴリラ |
~18:30 | ワオキツネザル、シマウマ、子ども動物園内なかよし広場 | ホッキョクグマ、ワシ・タカ |
~19:00 | | トラ、ライオン、バードハウス(2階) |
~19:30 | | バードハウス(1階)、夜の森 |
~19:45 | 両生爬虫類館 | ジャイアントパンダ |
~19:50 | 小獣館、キリン、オカピ、サイ、カバ、コビトカバ、アイアイ | |
~20:00 | ハシビロコウ、タテガミオオカミ | サル山、クマたちの丘 |
※動物の体調などにより、展示の中止・変更の場合があります。
 |  |  |
夜に室内で眠るジャイアントパンダ (東園) | 動かない鳥ハシビロコウ (西園) | 夜行性のタテガミオオカミ (西園) |
 |  |
夜に室内ですごすアジアゾウ (東園) | アシカとアザラシのプール (東園) |
(4)飲食施設・ギフトショップの営業延長時間
① オープンビアガーデン(西園・不忍池テラス)
17:00~20:00(ラストオーダー19:30)
夏の夜空をイメージしたデザートや数量限定のビール、おつまみなどを販売します。
 |
オープンビアガーデン(西園・不忍池テラス) |
② レストラン(ラストオーダー以降、20:00まで休憩所としてご利用になれます)
【東園食堂:115席】10:00~20:00(ラストオーダー19:00)
【西園食堂:112席】10:00~20:00(ラストオーダー17:30)
③ 軽食
【カフェカメレオン】(西園・モノレール駅前)10:00~19:30
※バードソング(東園・ツル舎前)、東食売店(東園食堂に併設)の営業時間は、通常通り10:00~16:30。
④ ギフトショップ
【東園:リトルトランク】9:30~20:00
【西園:プチカメレオン】9:30~20:00
この時期にしか手に入らない、数量に限りのある夏季限定グッズも販売します。
⑤ ベビーカーの貸出し(東園表門横・西園池之端門横に各1か所)
9:30~19:00(返却は20:00まで)
料金:1日300円
◎ 限定フードメニュー(販売:西園・カフェカメレオン)
夏の夜空をイメージしたデザートや数量限定のビールをお楽しみください。オープンビアガーデンでもお召し上がりいただけます(価格は税込)。
 |  |  |
ブルーキュラソースムージー (380円) | パイナップルムーンサンデー (350円) | パイナップルエール (600円) |
※売り切れとなる場合もございます。
2.特別イベント
※ | こちらで紹介しているほかにも、「真夏の夜の動物園」期間中は、飼育係による動物のお話など、毎日、さまざまな特別イベントをおこないます。開催のご案内は、当日の園内放送でおこないます。 |
(1)「ゾウの運動場に入ってみよう」(場所:東園・ゾウ舎)
日時:8月8日(土)、10日(月)、15日(土)17:00~17:45[雨天中止]
※運動場の路面状況など、安全面を考慮して中止する場合があります。
大きなゾウたちが暮らす大きな運動場に入ってその広さを体感することができます。あの巨大なフンを目の前で見学することも。
(2)「キリンの運動場に入ってみよう」(場所:西園・キリン舎)
日時:8月9日(日)、11日(火)、16日(日)17:30~18:15[雨天中止]
普段はフェンス越しに眺めているキリンの運動場に入ってみませんか。動物の中で一番背が高いキリンに合わせた独特の生活環境を間近で見られます。
(3)「Cook Zoo 動物たちの餌祭り」(場所:西園・動物園ステージ)
日時:8月12日(水)~14日(金)18:00~19:30
動物たちはいつもどんなエサを食べているのか、職員の話を聞きながら実際に見ることができます。レシピも大公開。
(4)「おもしろ発見!クイズラリー『よるの動物・ひるの動物』」(受付場所:東園・カワウソ舎前)
日時:8月11日(火)~14日(金)16:30~ 先着200名[雨天中止]
夜行性の動物が暗い中でも活動できる理由とは? 出題されるクイズを解きながら夜の動物たちのおもしろさを発見できます。
(5)「ハツカネズミの夏祭り」(場所:西園・子ども動物園 曲屋(まがりや))
日時:8月9日(日)、10日(月)、11日(火)、15日(土)、16日(日)18:30~19:10
夏祭り風にイメージチェンジした曲屋の室内で、ハツカネズミの魅力を感じてください。やさしくさわってみたり、動きを観察したりして、ハツカネズミと一緒に夏を楽しみましょう。
(6)紙芝居「かわいそうなぞう」(場所:西園・西園無料休憩所内)
日時:8月15日(土)19:00~19:45
講師:三橋とら さん
参加:無料
※西園無料休憩所(レストラン)のラストオーダーは17:30です
※「かわいそうなぞう」の前に、もう1題の紙芝居を上演予定です
土家由岐雄さんの童話『かわいそうなぞう』は、太平洋戦争中の上野動物園で、空襲によって猛獣が逃げ出すと危険だからと、ゾウをはじめ、多くの動物が殺されてしまった悲しい物語です。もうすぐ8月15日、70回目の終戦記念日を迎えます。この機会にぜひみなさんと見つめなおしたいと思います。

紙芝居「かわいそうなぞう」
◎西園・不忍池テラスでの特別イベント
(1)「真夏の夜の飼育係のお話」
日時:8月10日(月)、11日(火)18:30~19:30
希少な野生生物の保全や繁殖など、知られざる上野動物園の活動をお話します。動物と動物園にかける飼育係の情熱を、ぜひ感じてください。
(2)「音楽の夕べ」
日時:8月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)18時30分~19時40分
(演奏の途中で、10分間の休憩時間があります)
夕涼みをしながら生の演奏に浸れる音楽ライブを開催。水面を渡る涼風が心地よい環境で、クールな音楽と冷たいビールをどうぞ。
① 8月8日(土) 出演「ににぇ むにぇ」(アフリカンハープ) →
公式Facebookページはこちら
その昔、西アフリカの王様が眠る時、癒しを求める時に演奏されたアフリカンハープ「コラ」。その美しい楽器と音色をもっと知ってもらいたいという思いから結成されたユニット。マリ出身のミュージシャン、ダラマン・ジャバテを迎えての演奏。
② 8月9日(日) 出演「酒井一郎トリオ」(ジャズ) →
酒井さんのブログはこちら
都内各所で演奏しているベーシスト酒井一郎と、宮野裕司(A.Sax)、板垣誠(Vib)、のトリオによるスタンダード・ジャズ。「真夏の夜の動物園」には毎年出演しておりすっかりお馴染み。
③ 8月15日(土) 出演「伊藤ノリコ」(ボサノヴァ) →
ブログはこちら
クラシック~ジャズ~ブラジル音楽と移行しつつ歌い続け、独特な歌声と自然な表現から「特別な世界観を創りだすヴォーカリスト」と評されるボサノヴァ・シンガー。ギタリスト宮野弘紀との[bossa do Ar]~空気感を大切にしたデュオ~ による出演。
④ 8月16日(日) 出演「コロリダス」(ラテン) →
公式サイトはこちら
お茶の間とフェスをつなぐラテンバンド。赤ちゃんは笑い出し、おばあちゃんは踊りだす、南米系みんなのうた。ライブ演奏を中心に、子ども向けワークショップやCM音楽の制作など、幅広く活動中。
(3)「ナショジオ 夜のどうぶつシアター」
日時:8月12日(水)~14日(金)18:30~19:30(上映の途中で、10分間の休憩時間があります)
世界最大級のドキュメンタリー番組専門チャンネル「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」の野外上映会。動物たちの貴重な映像を公開します。
① 8月12日(水) 上映作品「世界大自然紀行:インドネシア」
世界第3位の大きさを誇るボルネオ島と、それに引けを取らないほど大きなスマトラ島。インドネシアの2つの島は、12,000年前までアジア本土と陸でつながっていた。氷河期が終わり、海面が上昇したことで、現在の姿になったのだ。周りから孤立してきたどちらの島でも、体の大きな動物たちが島独特の環境に適応すべく、アジア本土の動物とは違う独自の進化を遂げてきた。そして今、島では猛獣たちが悠々と暮らしている。
② 8月13日(木) 上映作品「野生の秘密」
密林、深山、荒野は人間から隔絶された野生の領分。そこでの生活は厳しい。そうした世界での貴重で希少な生物の撮影は困難で長い期間を要する。これは危険をものともせず、最新の撮影機材を駆使して、驚くべき映像を記録した番組だ。そこでは美しくも残酷な、貴重な野生の生態が明らかにされる。ユキヒョウの狩りやニホンザルの社会生活から森の昆虫の極めて複雑な世界まで、普通では見ることができない斬新な映像をお届けする。
③ 8月14日(金) 上映作品「ジャイアントパンダ ~自然にかえる~」 (第12回世界自然・野生生物映像祭正式出品作品)
野生のパンダが絶滅の危機に瀕している中で、中国は開拓によって破壊された生息地の保全や保護活動に積極的に取り組んでいる。今回は、四川省雅安市にあるパンダ保護研究センターの繁殖プログラム、さらに臥龍自然保護区で進む飼育下のパンダを野生に返すための野心的なプロジェクトを追いながら、パンダと飼育者たちの奮闘の日々、パンダの出産や子育てを紹介、そして大自然で生き残るための訓練を受ける若いタオタオの姿を描く。
 |  |
「世界大自然紀行:インドネシア」 | 「野生の秘密」 |
 |
「ジャイアントパンダ~自然にかえる~」 (第12回世界自然・野生生物映像祭正式出品作品) |
◎ご来園のみなさまへのお願い・注意事項
(1)動物の展示やイベントなどは、動物の体調や天候などにより、中止・変更の場合があります。
(2)上野動物園には駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。
(3)動物へのフラッシュ撮影は、ご遠慮ください。
(4)懐中電灯などのライト類は、動物には向けず、足元を照らすためにのみご使用ください。
(5)園内は殺虫剤が使えないので蚊が多くなっています。必要な方は虫除けをご使用ください。
(2015年07月09日)
◎特設ページのご案内
──都立動物園・水族園の2015年夏のイベント情報[夜間開園、観察会、特設展、ビアガーデンなど]──
(上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園)

特設ページ「東京の夏を動物園・水族園で楽しもう2015」