近年、自然環境の変化により各地でカエルが急激に減少しています。昔から日本では、カエルは身近な生きものとして人々に親しまれてきました。
明治時代に日本にやってきたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は、カエルの鳴き声にも美意識を感じる日本人の自然感に感銘を受けたと言われていますし、近年でもアニメ「ケロロ軍曹」の主人公はカエル型宇宙人という設定です。
こうしたカエルの現状や、人間との関係を探るため、上野動物園では、日本人とカエルの関係をテーマに講演会をおこないます。
カエル保護活動をおこなう国際団体「両生類の箱舟」(Amphibian Ark、略称AArk)の桑原一司さん、小泉八雲の曾孫で民俗学者の小泉凡さん(島根県立大学)のお話などを通じて、カエルと日本人の関係について考えてみませんか。
日時 2011年10月22日(土)午後1時~4時
※終了しました。
会場 上野動物園 西園 動物園ホール
定員 120名(申込不要、先着順)
内容
・トーク「生物多様性とカエル」
講師 桑原一司さん(AArk日本代表理事)
・トーク「ラフカディオ・ハーンが見た日本人とカエル」
講師 小泉凡さん(島根県立大学短期大学部教授)
・トーク「カエル型宇宙人、ケロロ軍曹の人気」
講師 渡辺啓之さん(角川書店)
参加方法
当日、直接会場までお越しください。
※座席は先着順です。定員になり次第、受付を終了します。
※参加費は無料(入園料別途)。
共催
上野動物園・両生類の箱舟・かえる文化研究所
写真:ニホンアマガエル
(2011年09月08日)
|