ニュース
多摩動物公園が環境省から「認定希少種保全動植物園等」制度による認定を受けました
 └─2025/03/23
 多摩動物公園は環境省から2024年12月27日付で「認定希少種保全動植物園等」制度における「希少種保全動植物園等」に認定されました。

 本制度は、希少種の保護や増殖について一定の基準を満たす動植物園等を環境大臣が認定する制度です。「種の保存法」の改正によって2018年6月1日に始まりました。多摩動物公園は、多くの希少野生動物を飼育していることから、それらの来歴等の確認に時間がかかり、都立動物園・水族園では一番最後の認定になりました。(葛西の認定についてはこちら、井の頭の認定についてはこちら、上野の認定についてはこちらをご覧ください)。

 認定を受けた施設は、繁殖のために希少種を移動させるための手続など、従来必要だった規制が原則として適用されなくなります。また、本制度によって次のような効果が期待されています(環境省サイトより)。

 ・繁殖などに向けた他園館との円滑な個体移動などによる生息域外保全の連携体制構築
 ・多くの来園者に対する、希少野生動植物種に関する環境教育・普及啓発の促進
 ・動植物園等が持つ「種の保存」という公的機能の明確化・社会的な認知度の向上

 申請にあたっては、施設で取り扱うすべての希少野生動植物種について申請し、国の認定を受けることになります。多摩動物公園の認定対象種は、「国内希少野生動植物種」が16種、「国際希少野生動植物種」が26種です。

 多摩動物公園は1958年の開園以来、野生生物の保全に取り組んできました。例えば、国内希少野生動植物種では、1988年には、日本で初めて二ホンコウノトリの繁殖に成功、兵庫県等での野生復帰事業にも貢献してきました。2007年からは、危険分散のため、トキの飼育を非公開施設で開始し、繁殖にも成功しています。

 国際希少野生動植物種では、レッサーパンダ、ライオン、チーター、ユキヒョウ、オランウータン、チンパンジー、アフリカゾウなど、多くの種で繁殖に成功しています。

 これからも、これまで培ってきた様々な経験と技術をもとに、国内外の動物園や研究機関、環境省などと連携して、希少な野生生物の保全や普及啓発に努めていきます。


認定証

国内希少野生動植物種(16種)国際希少野生動植物種(26種)
Branta hutchinsii leucopareia(シジュウカラガン)
Ciconia boyciana(コウノトリ)
Nipponia nippon(トキ)
Columba janthina nitens(アカガシラカラスバト)
Aquila chrysaetos japonica(イヌワシ)
Haliaeetus albicilla albicilla(オジロワシ)
Haliaeetus pelagicus(オオワシ)
Nisaetus nipalensis orientalis(クマタカ)
Grus japonensis(タンチョウ)
Platalea minor(クロツラヘラサギ)
Takydromus dorsalis(サキシマカナヘビ)
Hynobius tokyoensis(トウキョウサンショウウオ)
Cybister chinensis(ゲンゴロウ)
Cybister rugosus(ヒメフチトリゲンゴロウ)
Kirkaldyia deyrolli(タガメ)
Mandarina hirasei(アナカタマイマイ)
Anser indicus(インドガン)
Grus leucogeranus(ソデグロヅル)
Grus vipio(マナヅル)
Oryx dammah(シロオリックス)
Ailurus fulgens(レッサーパンダ)
Canis lupus(オオカミ)
Acinonyx jubatus(チーター)
Panthera leo(ライオン)
Panthera tigris(トラ)
Panthera uncia(ユキヒョウ)
Aonyx cinereus(コツメカワウソ)
Ursus thibetanus(アジアクロクマ)
Bettongia penicillata(フサオネズミカンガルー)
Equus grevyi(グレビーシマウマ)
Equus przewalskii(モウコノウマ)
Rhinoceros unicornis(インドサイ)
Tapirus indicus(マレーバク)
Pan troglodytes(チンパンジー)
Pongo pygmaeus(オランウータン)
Hylobates lar(シロテテナガザル)
Elephas maximus(アジアゾウ)
Loxodonta africana(アフリカゾウ)
Geronticus eremita(ホオアカトキ)
Lophophorus impejanus(ニジキジ)
Lophura edwardsi(コサンケイ)
Polyplectron napoleonis(パラワンコクジャク)

※種の学名・和名は、本申請により認定された「当該動植物園等で取り扱われる希少野生動植物種の種名」にしたがった。

環境省サイトより
認定希少種保全動植物園等制度について
「種の保存法」(絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律)の概要

(2025年03月23日)


ページトップへ