ニュース
多摩生まれのトキ、今年も佐渡へ
 └─2009/11/18

 環境省のトキ保護増殖事業に協力するため、多摩動物公園では、2007年12月13日に佐渡トキ保護センターから4羽(雌雄2組)をあずかり、飼育を開始しました。

 2008年4月22日には最初のひなが孵化し、育った8羽は同年11月3日、多摩動物公園から佐渡トキ保護センター野生復帰ステーションに移しました(到着は11月4日)(ニュース)。2009年も4月27日以降、計10羽が孵化し、すべて育っています。

 親となる2ペアは、それぞれ「Kペア」「Gペア」と呼ばれています。いずれも、佐渡トキ保護センター生まれです。

 2009年12月10日(木)、10羽のうち7羽を佐渡トキ保護センターに移動します。残る3羽は多摩動物公園で続けて飼育します。

 2009年に多摩動物公園で孵化し、育った7羽はつぎのとおりです。

  No.1 3月26日産卵 4月27日孵化 オス 親はKペア
  No.2 3月29日産卵 4月27日孵化 メス 親はKペア
  No.3 3月31日産卵 4月28日孵化 メス 親はKペア
  No.4 4月08日産卵 5月05日孵化 メス 親はGペア
  No.5 4月11日産卵 5月09日孵化 オス 親はGペア
  No.6 4月12日産卵 5月10日孵化 オス 親はKペア
  No.7 4月16日産卵 5月15日孵化 オス 親はKペア

※産卵はモニタービデオで確認しましたが、推定日も含まれます。
※No.4は親が育てました(自然育雛)が、それ以外のひなは、
 孵化後約1週間は人間の手で育て(人工育雛)、その後、
 仮親に戻しました。

◎多摩動物公園で飼育している個体
 (まもなく移動する個体を除く)

 7羽(オス4羽、メス3羽)

 Kペア(佐渡トキ保護センターで繁殖)
  オス 2001年5月21日孵化
  メス 2003年5月09日孵化

 Gペア(佐渡トキ保護センターで繁殖)
  オス 2001年5月05日孵化
  メス 2001年4月24日孵化

 子ども(多摩動物公園で繁殖)
  オス 2009年5月04日孵化(両親Gペア)
  メス 2009年5月12日孵化(両親Gペア)
  メス 2009年5月12日孵化(両親Kペア)

◎2009年の繁殖状況と復帰計画

 国内では2009年11月15日現在、佐渡トキ保護センターで101羽(うち2009年生まれは27羽)、佐渡トキ野生復帰ステーションで19羽(うち2009年生まれは6羽)、多摩動物公園で14羽(うち2009年生まれは10羽)、合計134羽が飼育されています(放鳥個体を除く)。

 2009年、佐渡トキ保護センターと同野生復帰ステーション、および多摩動物公園で繁殖期に生まれたトキは、43羽が育っています。

 佐渡市では、2008年9月25日に10羽、2009年9月29日〜10月3日に19羽のトキを放鳥しました。9月29日の放鳥個体のうち4羽は、2008年に多摩動物公園で孵化して育った個体です。今回多摩動物公園から佐渡に運ばれるトキも、野生復帰計画に沿って、今後放鳥される予定です。

 なお、2008年度末時点で、中華人民共和国の野生のトキは650羽に達し、北京動物園や陝西省トキ救護飼養センター等、飼育下のトキと合わせると1,100羽を超えています。

写真:育ったトキの子どもたち

(2009年11月18日)



ページトップへ