催し物
9/7「ムササビの棲む森を見よう!」参加者募集!(8/22締切)
 └─ 2025/07/23
 多摩動物公園では、野生のムササビを観察する自然観察会を開催します。

 今年度は、TAKAO 599 MUSEUM(タカオゴーキューキューミュージアム)でムササビの生態や生息環境などについてお話を聞いたあと、高尾山薬王院へ移動し、日没後に野生のムササビを観察します。ムササビのユニークなくらしぶりや、ムササビの棲む森の環境についていっしょに学んでみませんか?

野生のムササビ
昨年の観察会のようす

日時  2025年9月7日(日) 15時00分〜20時20分ごろ
     15:00 TAKAO 599 MUSEUM 集合(京王電鉄「高尾山口」駅から徒歩4分)
     20:20 高尾登山鉄道ケーブルカー「清滝」駅 解散

場所  TAKAO 599 MUSEUM、高尾山薬王院周辺

対象  小学3年生以上(小学生は保護者同伴)

定員  30名 ※事前申込制、応募者多数の場合は抽選

参加費 大人1000円、小学生500円(ケーブルカー往復料金、資料代など)

内容
15:00  TAKAO 599 MUSEUM集合、受付
15:15  2階市民ギャラリーにて講話「ムササビの生態と観察」
講師:岡崎弘幸氏(中央大学附属中学校高等学校元教諭・ムササビ自然探究学校主宰)
 高尾山で長年ムササビのフィールド研究に携わってきた岡崎氏に、ムササビのくらしやフィールドでの観察方法、また、高尾山での分布やムササビのストレスについてわかってきたことなどをお話しいただきます。
16:30  TAKAO 599 MUSEUM見学、出発準備(トイレなど)
16:50  TAKAO 599 MUSEUM出発
17:00  「清滝」駅からケーブルカー乗車
17:06  ケーブルカー「高尾山」駅到着
17:10  ムササビの生息環境の観察や食痕を探しながら移動
17:50  薬王院到着、夕食(各自持参した軽食を取る)休憩
18:15  休憩終了
18:20  観察開始
19:40  観察終了、徒歩でケーブルカー「高尾山」駅に移動
20:10  「高尾山」駅からケーブルカー乗車
20:20頃 「清滝」駅到着、解散

※夜間に山道を合計1.5時間ほど歩きます。
※荒天予報時はイベントを中止します。雨天時はTAKAO 599 MUSEUMでの講話のみ実施し、観察は中止します。
※ムササビは野生動物のため観察できない場合もあります。ご了承ください。
※フラッシュを使用した撮影はできません。
※食事などで出たゴミは各自でお持ち帰りください。


応募方法

 受付フォームで以下のとおりお申し込みください。

 お申込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
 なお、お申込み後2日ほどたっても受付の確認メールが届かない場合は、多摩動物公園 教育普及係まで電話にてご連絡ください。

 こちらの受付フォームからお申し込みください

 ※外部サイト(kintoneapp.com)に移動します。kintoneapp.comは、トヨクモ株式会社が管理運営するウェブサイトです。今回のイベント参加者募集に際して応募者の方々からご提供いただく個人情報は、トヨクモ株式会社が管理するサーバーに厳重に保管し、目的のための使用終了後、すみやかに削除するなど、厳正かつ適正な運用をおこないます。

【問い合わせ先】多摩動物公園 教育普及係
        TEL:042-591-1611(代表) ※受付時間は9時30分〜17時
【締    切】2025年8月22日(金)送信分まで有効

※お申込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。
 また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
応募者多数の場合は抽選とし、8月29日(金)までに当落に関わらずお知らせいたします。
※保険手続きの関係上、当日の参加者はお申込み時に氏名を記載したご本人に限ります。

(2025年07月23日)


ページトップへ