※募集は終了しました。
多摩動物公園では、園内のわき水を利用してゲンジボタルがすめる環境づくりに取り組んでいます。
例年、ホタルが飛ぶ時期にあわせて
「ホタル観察会」を実施してきました。ホタル観察に役立つ「オンライン教室」を事前にご覧いただいたのち、「園内観察会」に参加していただく二部構成でおこないます。

ゲンジボタル
日時
コース | ① オンライン教室 | ② 園内観察会(※雨天中止) |
---|
A | 2023年6月10日(土)10時公開 | 2023年6月16日(金) 18時30分~20時30分ごろ |
B | 2023年6月10日(土)10時公開 | 2023年6月18日(日) 18時30分~20時30分ごろ |
|
※必ず
「②園内観察会」の実施前までに「①オンライン教室」をご覧ください。
※「①オンライン教室」はライブ配信ではありません。
内容
① オンライン教室
多摩動物公園でのゲンジボタルの飼育のようすを紹介しながら、体のつくりやくらしについて理解を深め、ホタルの不思議な生態について考えます。
YouTubeの限定公開を利用し、参加者向けに事前に配信をおこないます。ライブ配信ではありませんので、観察会当日までのご都合のよい時間にご覧ください。質問は2023年6月10日(土)〜12日(月)まで受付し、回答は観察会当日の受付時間に集合場所にて掲示します。
※YouTube閲覧に必要なPC環境はご自身でご用意ください。
※接続に必要なURLなどは、お申し込み時に記入いただいた代表者にメールでお知らせします。
② 園内観察会
日没後の園内で、ホタルが飛び交うようすや生息環境を観察します。
場所 多摩動物公園
スケジュール(予定)
18:30 受付開始、事前質問の回答の掲示
19:00 開会
19:25 ゲンジボタルの観察を開始
20:00 観察終了
20:15 まとめのお話
20:30 終了
※ゲンジボタルの活動は天候に左右されるため、じゅうぶんな数が見られない場合もあります。あらかじめご了承ください。
※雨天時は中止します。中止の決定は当日15時までに、お申込み時に記入いただいた代表者に電話でご連絡します。
※観察場所までは、動物園内(坂道有り)を片道15分程度、移動します。
※お申込み時の参加者については、保険手続きをおこなっています。安全管理の都合上、応募時に記載されている方のみのご参加となります。記載のない方(未就学児を含む)はご入園できません。
※感染症対策として、発熱、咳、鼻水などの風邪症状のある方はご参加いただけません。
参加対象
- 「②園内観察会」前に「①オンライン教室」をご覧いただける方
- 小学生以上(小学生、中学生は保護者同伴)
※暗く足元の悪い場所での観察ですので、安全のため未就学児を連れての参加はできません。
定員
各コース 40名
参加費
無料 ※「①オンライン教室」の通信料は参加者ご自身の負担になります。
応募方法
Aコース、Bコースのいずれかを選択し、下記の受付フォームからご応募ください。
お申込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申込み後に自動返信メールが届かない場合は、多摩動物公園 教育普及係まで電話にてご連絡ください。
《こちらの受付フォームからお申し込みください》
※外部サイト(kintoneapp.com)に移動します。kintoneapp.comは、トヨクモ株式会社が管理運営するウェブサイトです。今回のセミナー参加者募集に際して応募者の方々からご提供いただく個人情報は、トヨクモ株式会社が管理するサーバーに厳重に保管し、目的のための使用終了後、すみやかに削除するなど、厳正かつ適正な運用をおこないます。
【問合わせ先】多摩動物公園 教育普及係 042-591-1611(代表) ※受付時間は9時30分〜17時
【締 切】
2023年5月31日(水)送信分まで有効 ※募集は終了しました。
※
応募は1組1回に限ります。また、1回につき4名まで応募できます(保護者は参加人数に含まれます)。
同じ応募者による複数回および複数コースの応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
※
応募者多数の場合は抽選とし、当落にかかわらず
2023年6月3日までにメールでお知らせいたします。
※
友の会会員の方は会員番号を入力してください。
※プログラム実施後にアンケートを実施しますので、ご協力をお願いいたします。
※実施についての最新の情報は多摩動物公園公式サイトをご確認ください。
(2023年05月07日)
(2023年06月03日:募集終了について追記)