催し物
4/10〜22 多摩動物公園の「飼育の日」イベント
 └─2014/03/27

 4月19日は「419(しいく)」の数字にちなんだ「飼育の日」です。動物園・水族館の役割を理解していただくことを目的に、(公社)日本動物園水族館協会が2009年に定めました。この年から、都立動物園・水族園は「飼育」に関するさまざまなイベントを開催しています。
 2014年、多摩動物公園では、飼育にスポットを当てたパネル展示を開催するほか、飼育に関するさまざまなイベント実施します。ぜひご来園ください。

1.飼育の日特別展示──来て・見て・知ろう! 飼育係!

日時 2014年4月10日(木)〜22日(火) 9時30分~16時30分

場所 ウォッチングセンター内エントランス

内容
・飼育係の資格を知ろう
 動物園で働く上で必要な資格、あると便利な資格など、実際に作業をしているようすの写真とともにご紹介します。飼育係になりたい方必見です。

・飼育係の一日を知ろう
 飼育担当者の仕事を撮影したDVDを上映します。飼育担当者が毎日、どこでどんな仕事をしているのかご紹介します。

・休園日のお仕事を知ろう
 動物園がお休みとなる休園日におこなっている特別な仕事があります。主な仕事内容を写真でご紹介します。

・あなたは何系飼育係?
 フローチャートの質問に答えると、昆虫や草食動物など自分がどんな飼育係のタイプか診断できます。


2.飼育道具大集合! @昆虫

 小さな生きものである昆虫を飼育するために飼育係はざまざまな道具を使用します。哺乳類など動物の飼育との違いをぜひご覧ください。

日時 2014年4月19日(土)、20(日) 9時30分~16時30分

場所 昆虫園本館1階


3.見る、嗅ぐ、触る! 飼育の仕事

 飼育係は体力やさまざまな感覚を使って動物を飼育しています。日々の仕事についてハンズオン形式でご紹介します。

日時 2014年4月19日(土)、20(日) 14時~15時

場所 ウォッチングセンター内 動物ホール


4.獣医さんの吹き矢を体験しよう

 普段なかなか目にすることのできない動物病院の業務を紹介し、その中で治療の一環として用いられる吹き矢の体験ができます。

日時 2014年4月19日(土)、20日(日) 14時~15時

場所 ウォッチングセンター内 動物ホール


5.動物園の台所探検ツアー

 飼育係が動物たちの餌を作る台所とそのようすをご覧いただけます。普段お客さまが入ることのできない場所ですので、この機会にぜひご参加ください。

日時   2014年4月19日(土)、20(日) 11時15分~11時45分(集合は11時)

集合場所 ウォッチングセンター 動物ホール前

人数   各日20名程度(小学生以下のお子さまは、保護者の方とご一緒にご参加ください。)
     ※参加希望者多数の場合には、その場で抽選をおこないます。


6.アフリカ園・飼育係のウラ話ツアー

 チンパンジーとキリンの飼育担当者から、野生動物の飼育の難しさや工夫などを聞くツアーです。とっておきの話やバックヤードの一部もご紹介します。
 なお、動物の飼育管理の関係で、急遽中止させていただく場合がございます。ご了承ください。

日時   2014年4月19日(土) 13時30分~14時15分(集合は13時)

集合場所 ペリカン池前

人数   20名程度(中学生以下のお子さまは、保護者の方とご一緒にご参加ください。)
     ※参加希望者多数の場合には、その場で抽選をおこないます。


上野動物園の「飼育の日」イベント
葛西臨海水族園の「飼育の日」イベント
井の頭自然文化園の「飼育の日」イベント

写真上:吹き矢体験のようす
写真下:飼育係から解説を聞く参加者のようす

(2014年03月27日)



ページトップへ