催し物
11/24 多摩動物公園開園55周年 記念講演会「保全を考える──地域とつながる」開催(募集終了しました)
 └─2013/10/10

 多摩動物公園では、開園55周年を記念して「保全を考える──地域とつながる」をテーマに、講演会を開催します。北海道で地域の人たちと保全活動に取り組んでいるNPO法人「えんの森」の活動や都立動物園・水族園4園が取り組んでいる保全活動などについてお話しします。

日時

 2013年11月24日(日) 13時30分~16時30分

場所

 多摩動物公園 ウォッチングセンター内動物ホール

定員

 100名(中学生以上)

内容

1.基調講演
   「リ・デザイン──新たな自然とのつきあい方を探す」
    講師/河原 淳 氏(NPO法人「えんの森」)

2.各園の取り組み

(1)「都立動物園を中心とした鳥類保全の取組み」
    講師/土居 利光(上野動物園 園長)

(2)「東京湾におけるトビハゼ保全に向けた取組み」
    講師/西 源二郎(葛西臨海水族園 園長)

(3)「対馬と連携したツシマヤマネコの保全」
    講師/成島 悦雄(井の頭自然文化園 園長)

(4)「ゲンジボタルの復活──地域と近隣施設との連携」
    講師/田畑 直樹(多摩動物公園 園長)

3.質疑応答


応募方法

 往復はがき または Eメールでお申込みください。応募者多数の場合は抽選をおこない、当落にかかわらずお知らせします。

往復はがき
 参加希望者全員の氏名・年齢、代表者の住所・氏名・連絡先電話番号を、返信面に住所・氏名を明記のうえ、下記のあて先までお送りください。

 【あて先】 〒191-0042 日野市程久保7-1-1
       多摩動物公園「55周年記念講演会」係

 【締 切】 2013年11月12日(火)消印有効

Eメール
 55tama@tokyo-zoo.net あてに、件名を「55周年記念講演会申込み」とし、本文に参加希望者全員の氏名・年齢、代表者の住所・氏名・連絡先電話番号を記入してお送りください。

※お申込みの際は、@tokyo-zoo.net からのインターネットメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。

 【締 切】 2013年11月12日(火)送信分まで有効


◎関連ページ
多摩動物公園の歴史
保全への取組

写真上から:
 55周年ロゴ
 基調講演講師の河原淳さん
 アカガシラカラスバト
 トビハゼ
 ツシマヤマネコ 
 ゲンジボタル

(2013年10月10日)



ページトップへ