◎マグロの解剖と解説
休むことなく泳ぎ続けるマグロのからだはどうなってるのでしょう? 飼育係員がクロマグロの解剖をおこない、体に隠されたヒミツを解き明かします。
日時
2008年8月16日(土)、23日(土) 午前11時~11時30分(雨天中止)
場所
葛西臨海水族園本館内テントデッキに集合!
◎かさりん夏休み大作戦!──自由研究サポートプログラム
まもなく夏休み。自由研究のテーマに悩む人もいるでしょう。そんなときの強~い見方が葛西臨海水族園(通称かさりん)です! さまざまなテーマをご紹介するとともに、しらべ方やまとめ方をお教えしたり、研究例を展示したり、生物観察をしてみたり。作戦をたてて、楽しい自由研究に挑戦してみよう。
・作戦その1──テーマを決めよう! 自由研究のテーマ紹介と実例展示
2008年7月20日(日)~8月29日(金)、本館1階「東京の海」で開催。研究テーマとして、たとえば「貝殻を作って工作しよう!」「魚はどのひれで泳ぐのか」「カニの歩くスピードしらべ」「海藻の押し葉をつくろう!」「水草で光合成実験」「スーパーの魚、原産国しらべ」など。実例も展示します。
・作戦その2──アドバイスします! 自由研究相談コーナー
2008年8月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、23日(土)、24日(日)の午後1時30分~3時、本館1階の「東京の海」で開催。しらべ方やまとめ方について、ご相談ください。
・作戦その3──カニを探ろう! 干潟のカニ観察デー
2008年8月18日(月)、19日(火)、午前10時~11時30分、葛西臨海水族園のすぐそばに広がる「西なぎさ」の干潟で、カニを観察します。対象は小学生とその保護者、各回20名。要申込です。
【申込方法】
往復はがきに保護者の方の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加者の氏名(ふりがな)・学年、参加希望日を明記し、返信面に住所と氏名を記入して、〒134-8587 江戸川区臨海町6-2-3 葛西臨海水族園「干潟のカニ観察デー」係までお送りください。必要事項を明記したメモと返信用はがき(返信先明記)を封書でお送りいただいてもかまいません。応募は1組1枚のみ。応募多数の際は抽選をおこない、当落にかかわらずお知らせします。
【締切】2008年8月1日(金)消印有効
・作戦その4──名前を調べよう! 海の生き物、これなあに?
夏休みに見つけた海の生き物。でも、名前がわからない……。そんなとき、葛西臨海水族園がお手伝いします。生き物を撮影した写真をご持参ください。スタッフがいっしょに名前をしらべます。種名までわからないこともありますが、何のなかまか、わかる範囲でお答えします。
日時 2008年8月25日(月)、26日(火)、27日(水)、午前10時~正午
場所 葛西臨海水族園本館1階「東京の海」
写真上から:
貝殻を使った工作
相談コーナー
コメツキガニ
海の生き物の写真
(2008年05月30日)
|