催し物
国際生物多様性年講演会
「深海のオアシス──熱水とともに生きる不思議な生物」開催
 └─2010/05/28

 葛西臨海水族園では、国際生物多様性年にちなみ、2010年7月から12月にかけて「水環境にくらす多様な生き物」をテーマとした講演会を3回開催します。

 第1回は、独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)で研究員として活躍している土田真二さんを講師としてお招きします。実際に深海調査にたずさわっている経験をもとに、深海生物の種類の多さやさまざまな形態について、また、現在における深海研究についてお話ししていただきます。

 第2回講演会は9月、第3回講演会は11月に開催する予定です。詳細は、当ウェブサイトで順次お知らせします。

日時 2010年7月19日(月・祝)午後2時~3時

会場 葛西臨海水族園本館2階 レクチャールーム

定員 小学生以上 70名(小学生は保護者同伴)

内容
「深海のオアシス──熱水とともに生きる不思議な生物」
講師:土田真二さん(独立行政法人海洋研究開発機構[JAMSTEC])
 光が届かず、栄養や酸素が少ないため、わずかな生物のみがくらしている深海。しかし、300℃をこえる真っ黒な熱水がごうごうと吹き荒れ、硫化水素やメタンなどの有毒生物に満ちあふれた特殊な環境では、浅い海や通常の深海には見られない変わった生物がたくさん生息しています。
 なぜ、そのような環境に不思議な生物が生きているのか、海洋研究開発機構の有人潜水船「しんかい6500」や無人探査機「ハイパードルフィン」などの映像とともに紹介します。

申込
 往復はがきに、催し名(深海のオアシス──熱水とともに生きる不思議な生物)、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・氏名・電話番号を明記し、返信面に代表者の住所・氏名を記入して、〒134-8587 江戸川区臨海町6-2-3 葛西臨海水族園 「深海のオアシス──熱水とともに生きる不思議な生物」 係までお送りください。応募は1通につき2名まで、重複応募は無効です。応募者多数の場合は抽選をおこない、当落にかかわらずお知らせします。

締切 2010年6月30日(水)消印有効

独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)

(2010年05月28日)





ページトップへ