井の頭自然文化園は日本産動物の飼育展示に力を入れています。今回、都内にも生息していながらあまり知られていないニホンアナグマについて皆さんに知っていただくため、本講演会を企画しました。
知られざるニホンアナグマの実態について、彼らのくらしに密着して撮影してきた動物写真家の福田幸広氏だからこそわかるさまざまな情報を、わかりやすくお伝えいただきます。
 |  |
アナグマ (撮影:福田幸広氏) | 福田幸広氏 |
日時 2018年6月24日(日) 13時30分~16時
場所 動物園(本園) 彫刻館B館
定員 130名
内容
◆「ぼくらはみんな生きている! アナグマ特別バージョン」
福田幸広 氏(動物写真家)
【要旨】
好きな動物たちの撮影のために世界中を歩いてきました。
福田氏の動物写真家としてのスタートから最新のアナグマ撮影までを、スライドと動画でお見せします。また、井の頭自然文化園でも展示しているニホンリスの野生での映像、直近まで撮影したアナグマの秘蔵映像をお見せします。
【福田幸広氏プロフィール】
1965年生まれ。日本大学農獣医学部卒。
丹頂鶴に憧れ北海道の地を訪れたことがきっかけで動物写真家の道を志す。10年間北海道の野生動物を取材。その後撮影範囲を海外や水中へ広げ 現在は野生動物、水中、風景の3本柱で取材を進めている。「山もいいけど、海もいい」がモットー。海でも山でも分け隔てなく自分の撮影したいものがあればそこへ行き時間をかけて楽しんで撮影している。
2008年7月にはナショナルジオグラフィック・ワールドワイド版に小豆島のサルが採用される。現在はフォトライブラリー、TOPOUTIMAGESを主宰。雑誌、カレンダー企画などをおこなっている。
また動物とのふれ合いや撮影を目的としたエコツアーも企画開催中。特にマナティースイムは毎年開催。平成29年には、アナグマに密着した写真集『アナグマはクマではありません』を出版。好評を得ている。
福田幸広氏のアナグマ関連の書籍と最新刊は以下のとおりです。詳しくは
福田氏のホームページをごらんください。
『アナグマはクマではありません』 東京書店 2,200円
『クルミの森のリス』 小学館 予定価格1,600円(6月中旬発売予定)
『クオッカ』 日本写真企画 予定価格1,300円(6月上旬発売予定)
『動物たちのしあわせの瞬間』 日経ナショナルジオグラフィック社 3,200円
応募方法
往復はがきまたはEメールで以下のとおりお申し込みください。
○往復はがき
往信面に参加希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・氏名・電話番号を記入し、返信面に代表者の住所・氏名を明記のうえ、以下の宛先までお申し込みください。
【宛 先】〒180-0005 武蔵野市御殿山1-17-6
井の頭自然文化園「アナグマ講演会」係
【締 切】2018年6月8日(金)当日消印有効
※募集終了しました。
○Eメール
anaguma2018@tokyo-zoo.net宛に、件名を「アナグマ講演会」とし、本文に参加希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・氏名・電話番号を明記のうえ、お申し込みください。
お申し込みの際は、@tokyo-zoo.netからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。なお、自動返信などによる確認メールの送信はありません。
【締 切】2018年6月8日(金)送信分まで有効
※募集終了しました。
※応募者多数の場合は抽選とし、当落にかかわらずお知らせします。
※お申込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
(2018年04月12日)
(2018年05月24日 講師の著作情報などを追記)
(2018年06月09日募集終了を追記)