上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園──都立動物園・水族園の公式サイト

東京動物園協会

  • どうぶつを知る
    • 東京ズーネットBB
    • どうぶつ図鑑
    • 鳴き声図鑑
    • どうぶつQ&A
    • 動物たちの横顔
  • 保全への取組
    • 生物多様性保全活動宣言
    • 野生生物保全センター
    • 保全と教育普及活動
    • 希少動物の飼育と保全
    • これまでの繁殖賞
    • 東京メダカMAP
    • 環境への配慮
    • 東京動物園協会 野生生物保全基金
    • ジャイアントパンダ保護サポート基金
  • ジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
  • 東京動物園友の会
    • 活動のご紹介と会員の特典
    • 「どうぶつと動物園」最新号の紹介
    • 入会・継続申し込み
    • メールマガジン「ZooExpress」申し込み
  • TokyoZooShop
  • 年間パスポート
  • 上野動物園 サイン整備事業
  • ズーライブラリー蔵書検索
  • ボランティアについて
  • ご意見・ご要望

都立動物園マスタープラン (東京都サイトへ)

話題の動物たちにズームイン! 右のメニューからどうぞ。

Profile 01/ユキヒョウの鳴き声コミュニケーション ユキヒョウ
 ユキヒョウは、ネパールや天山山脈、パミール、カシミールなど、内陸アジアの山岳地帯でくらしています。ヒョウに似ていますが、体長が90~190センチぐらいになるヒョウにくらべ、ユキヒョウは100~130センチと小型です。
 1996年、多摩動物公園で初めてユキヒョウの赤ちゃんが生まれました。その後も、繁殖をくりかえしています。母親は自分の毛をしきつめた巣をつくって出産します。生まれたばかりの赤ちゃんの体重は推定500グラム。赤ちゃんの体にある斑点は当初つながっていて、「線」のように見えますが、成長にともない、「ヒョウ柄」になっていきます。母乳をもらって育つ赤ちゃんですが、生後40日くらいで肉を食べ始めます。
ユキヒョウの「ことば」

 野生のユキヒョウは、群れではなく、単独で行動するのがふつうです。しかし彼らは、さまざまな方法でコミュニケーションをはかっています。鳴き声もその一つ。ユキヒョウの飼育を通じて発見した、ユキヒョウたちの「おしゃべり好き」なところをご紹介しましょう。

 飼育担当になった当時、ユキヒョウたちは私を警戒し、なかなか思うとおりに動いてくれませんでした。夕方、運動場から寝部屋に戻すのも一苦労です。そこで、ふだんから、時間があれば個体名で呼びかけるようにしました。そのおかげで、名前を呼ぶと寝部屋に戻ってきてくれるようになったのです。

 中でも反応がよかったのが、メスの「ミユキ」です。子育ても何度か経験したミユキは、いろいろな「ことば」を聞かせてくれました。

 まず、オスとメスの出会いの鳴き交わし。ふだん、ユキヒョウはあまり鳴きませんが、繁殖期になると、おなかから絞り出すような声で呼び合います。野生では、広いなわばりの中で、雌雄がめぐりあうための手段として使われているのでしょう。

 めぐりあってから約100日後、かわいらしい子どもが生まれます。生後すぐの赤ちゃんは、「グェ~」と低い声を出します。しかし、この低い声は短期間で聞かれなくなり、つづいて、鳥がさえずるように「ピーヨ」と鳴くようになります。この声を聞いた母親は、すぐに赤ちゃんのそばにかけつけ、赤ちゃんはおとなしくなります。

 
妊娠中の個体です。お腹のふくらみがわかりますか?
妊娠中の個体です。
お腹のふくらみがわかりますか?

 子どもが運動場に出るようになると、母親への関心が少し薄れます。母親が寝部屋に帰っても、子どもは運動場で遊びに夢中。お母さんについていくのも忘れてしまうのです。そこで飼育係が母親に向かって「子どもを呼んできて」と言うと、母親は出入口から顔だけ出して、鼻から空気を出すようにして音を出します。この音を聞くと子どもは遊びを中断し、寝部屋に入ってきて、「グー」とのどを鳴らしながら、母親に甘えるのです。

どうぶつ図鑑 Animal Encyclopedia
01 ネコ科の動物たち
 | アムールトラ | アムールヤマネコ | サーバル | スマトラトラ | チーター | 
 | ベンガルヤマネコ | マヌルネコ | ユキヒョウ | 

ページトップへ

ページトップへ