ニュース
コオロギの「お手」
 └─多摩  2014/02/28

 多摩動物公園昆虫園でのフタホシコオロギの学習訓練については「垂れ幕引き」の記事と動画を以前のニュースでご紹介しました。

「フタホシコオロギの垂れ幕引き」(2012年09月07日)

 それをごらんになった方から連絡があり、「自宅で飼っていたコオロギが『お手』をするようになったので不思議に思っていたが、記事を見て納得した」とのことでした。その方は2匹のコオロギを飼っていて、コオロギの触角にちょんちょんと指先で触れて挨拶をしていたところ、ある日1匹が、さし出された指先に前脚を乗せて「お手」をするようになったとのことでした。

 コオロギは、目の前に急に現れるものを警戒するため、通常はそれから逃げようとする反応が多くみられますが、そんなコオロギが「お手」をするようになったのですから、確かに不思議な体験だったと思います。 

 しかし後日写真を拝見しながら直接お話を伺ってみると、日頃からコオロギに優しく接していたことが「お手」を引き出したのだろうと思われました。つまり、コオロギを驚かせずに触角に触れたことで人の指先を認識させることができ、これを繰り返し経験させることでコオロギにとって人の指先への警戒心が和らいだのでしょう。さらに、毎日の世話の際に、餌とそれをもつ人の指先が対になって現れることが繰り返されたことで、コオロギはそれらを関連づけるようになり、人の指先に近づいて「お手」をするようになったのだろうと考えられます。

 一見不思議なコオロギの「お手」も、このように解釈すると、学習訓練の考え方で説明できそうです。

 そこで、コオロギの「お手」を学習訓練で再現してみました。まず人の指先を「目標物」として、コオロギがこれに近づいてくるように訓練しました。耳かきですくった水滴を「ごほうび」に与えて条件づけると、やがて人の指先に近づいたコオロギは口も近づけるようになります。そこで、人の指先をコオロギよりもやや高い位置で見せると、コオロギは伸びあがって人の指先に前脚を乗せるようになりました。

【学習訓練のようす】の動画
Windows Media形式 QuickTime形式

 こうして撮影された動画は、はたして「お手」に見えるでしょうか? それとも握手? ハイタッチ?

*コオロギによる「お手」行動の展示はしておりません。

〔多摩動物公園昆虫園飼育展示係 田畑邦衛〕

(2014年02月28日)



ページトップへ