ニュース
ちょっと「アジな」さかな!?
 └─葛西  2009/10/23

 葛西臨海水族園の飼育担当者が「アジ」と聞いて思い浮かべるのは、毎日大量に仕入れ、大水槽のクロマグロに与える小アジです。でも、今回はマアジの展示のお話です。

 アジ科の魚の代表であり、日本の魚の代表といっていいほどポピュラーなマアジ。東シナ海から朝鮮半島、日本周辺に生息していて、最大で体長40センチくらいにまで成長します。味が良いので「あじ」と名づけられたという説があるくらいで、とても親しまれている魚ですね。

 今回展示している場所は、「東京の海」エリアの中ほどを過ぎた「東京湾の漁業」水槽です。じつはこのマアジ、水族園では今まであまり展示したことがありません。その理由は、すぐに大きくなり、自分より小さな魚を食べてしまうからです。

 久しぶりの登場となるこのマアジたちですが、まだまだ小さいので、先に入っていたイサキやスズキに対して遠慮がちに泳いでいます。まだまだ小振りですが、アジ科の特徴である「ぜいご」(体側の測線上にあり、肥大して尖った鱗の列)もよく観察することができます。

右の写真に写っている赤い網は、この水槽のテーマ「漁業」の雰囲気を出すための演出です。マアジたちは、この網の中と外に入っています。葛西臨海水族園にお越しの際は、ぜひじっくりごらんください。

〔葛西臨海水族園飼育展示係 江川紳一郎〕

(2009年10月23日)



ページトップへ