上野動物園では、学校の夏休み期間に合わせて、じっくり動物を観察しながら動物の体やくらしについて学ぶ体験型の教室「サマースクール」を開催しています。
今年は7月21、22、25、26日の4日間の日程で、1・2年生の「子ども動物園探検コース」、3・4年生の「みんなでつくるおもしろ動物図鑑コース」、5・6年生の「動物園のお仕事発見コース」を開催しました。
ここでは、5・6年生たちが参加した「動物園のお仕事発見コース」(以下「お仕事発見コース」)を紹介します。
お仕事発見コースの目玉は、なんと言っても「飼育係のお仕事体験」です。
子どもたちは各飼育担当班にグループ分けされ、午前は清掃やえさの準備、動物の観察など、飼育係の仕事を体験しました。そして、午後は体験を通して学んだことをまとめ、参加したみんなの前で発表しました。

仕事体験のようす

体験をまとめるようす
発表にあたり、午前中の飼育体験から発見したことのうち特に印象に残ったことを「まとめシート」に書きました。
以下のページに、日にちごとのまとめシートを掲載しています。担当した動物がどのようなえさを食べているか、その食べ方は? ふんの形、匂いは? 飼育係はどのような工夫をしていた? インターネットや図鑑などを見るだけではわからない「本物の体験」をしてどう感じた? ……どれも参加した子どもたちのドキドキ・ワクワクとともに、一生懸命お仕事体験をしたことが伝わってくる力作ぞろいです。
子どもたちのかけがえのない成果を、多くの方と共有することができればと願っています。
◎「まとめシート」はこちら!
・
まとめシート発表
・
まとめシート発表
・
まとめシート発表
・
まとめシート発表
〔上野動物園教育普及係 髙橋直也・中島遥香〕
(2017年08月01日)