ニュース
「地震でトラが脱出」の想定で猛獣脱出対策訓練
 └─2010/02/08

 上野動物園と多摩動物公園では、毎年交替で「猛獣脱出対策訓練」をおこなっています。今年(2010年)は上野動物園で実施します。

日時 2010年2月10日(水)
   午後1時20分~2時

場所 上野動物園東園
   トラ舎、ゾウ舎、総合案内所周辺など

 猛獣脱出訓練は、動物園での非常事態訓練です。逃げる動物はもちろん本物ではなく、飼育係が中に入った着ぐるみです。

 警察署や消防署と緊密な連携をとり、園内外との連絡体制や捕獲作業の確認・実習などをおこなう大切な訓練です。

訓練内容

◎地震によってトラ運動場の樹木が倒れ、トラ1頭が脱出。
      ↓
◎園長による非常配備態勢指令、対策本部設置。本部による避難誘導、警察署・消防署への連絡。捕獲作業着手。
      ↓
◎捕獲場所を「総合案内所」前に決定。捕獲隊は遮断網を配置し、トラを追い込む。
      ↓
◎ツル舎付近でトラに驚いて心臓発作を起こした来園者を救護班がAEDで救助。
      ↓
◎ゾウ運動場前で遮断網を設置していた職員が負傷。警察署と消防署の応援を受け、救護班が救出。
      ↓
◎総合案内所前でトラを包囲。麻酔銃(実物ではありません)を発射して捕獲。

取材受付

 当日午後0時40分から1時10分まで、上野動物園東園の動物園事務所2階管理係で受け付けます。入園方法や訓練エリア、その他の注意は、こちらの報道発表資料をごらんください。

これまでの猛獣脱出対策訓練・記録ビデオ(東京ズーネットBBより)

 2004年:脱出動物=サイ(上野)
 2005年:脱出動物=ライオン(多摩)
 2006年:脱出動物=ゴリラ(上野)
 2007年:脱出動物=オランウータン(多摩)
 2008年:脱出動物=シマウマ(上野)

(2010年02月08日)



ページトップへ