上野動物園では、2018年9月17日の「敬老の日」にちなみ、園の飼育動物の中から長期にわたって飼育している動物と長寿の動物を選出し、期間限定でお祝い看板を設置します。ぜひお立ち寄りください。
設置期間 2018年9月4日(火)~24日(月・祝)
設置場所 以下の一覧表に記載されている動物の動物舎の前に掲示します。
長年飼育・長寿動物一覧
動物 | 名前 | 性別 | 来園日 | 飼育年数 | 誕生年 (推定) | 年齢 (推定) | エピソード |
---|
|
ニシゴリラ (東園) | ピーコ | メス | 1993年 4月18日 | 25年 | 1970年 | 48歳 | 国内では2番目に長寿のゴリラです。布を頭からかぶるのが大好きです。 |
シロテテナガザル (東園) | ナポ | オス | 1978年 6月26日 | 40年 | 1976年 | 42歳 | 2頭そろって来園し、飼育年数は40年になりました。平均寿命は25年ほどと言われていますが、2頭はまだまだ元気です。 |
モカ | メス |
ダルマワシ (東園) | - | オス | 1971年 4月10日 | 47年 | 不明 | 47歳以上 | 飼育年数が47年になっても食欲旺盛。クワァークワァーと翼を羽ばたかせ縄張りを主張します。 |
ベニイロフラミンゴ (西園) | 赤21 | オス | 1998年 2月12日 | 20年 | 不明 | 47歳以上 | 多摩動物公園から来園しました。「赤58」(メス、5歳)と42歳以上の年の差カップルをつくり、メスの代わりに卵を抱くなどイクメンな一面も。 |
ガラパゴスゾウガメ (西園・両生爬虫類館) | カメ吉 | オス | 1960年 3月10日 | 58年 | 1940年 | 78歳 | 当園でもっとも飼育年数が長い動物です。 |
|
太郎 | オス | 1969年 2月21日 | 49年 | 1929年 | 89歳 | 当園の最長老の動物ですが、ゾウガメとしてはまだ壮年です。 |
|
イリエワニ (西園・両生爬虫類館) | フック | オス | 1966年 3月6日 | 52年 | 1966年 | 52歳 | 当園で2番目に長い飼育年数を誇ります。 |
※飼育年数と年齢は、2018年9月17日(敬老の日)時点の数字です。
 |  |
ニシゴリラ「ピーコ」 (撮影日:2017年10月24日) | ガラパゴスゾウガメ「カメ吉」 (撮影日:2017年7月13日) |
(2018年08月23日)